岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 行財政改革 > 指定管理者制度 > 指定管理者制度(児童館・児童センター及びドリームシアター岐阜)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



50 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 254.7KB) pdf

ク防止策の実践 ・事件報告の遅滞について  10月に起きた盗難による事件の報告が遅滞してしまいました。連日の事件後の対応に追われ、施設職員で対応を思案 し…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 299.7KB) pdf

連続して発生した刺傷事件を受け、岐阜北警察署生活安全課に講師を依頼し、「施設内外を対象とした防 犯診断」及び「全職員を対象とした防犯訓練」を実施した。施設内外…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドみわ・児童センター) (PDF 276.8KB) pdf

上に問題があるというケースにおい ては、各小学校、中学校とも情報を共有して見守っていく体制が出来ています。 □他施設の事例研究 今年度より、当事業団が管理…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 217.0KB) pdf

。1月24日に起きた事件で改めて不 審者への対応、リスクマネジメントを職員会議等の議題にして意 識を心掛けた。不審者対応として、さすまた1本を玄関に設置し …

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 293.9KB) pdf

る君作り」 「CDケースの電子オルゴール作り」 科学工作は職員ではなかなかできないことなので、行事に取り入れることができとても良かった。1.2年生の子は保護…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 235.2KB) pdf

思われる案件は、早く事件化することで重症化が防げることを学び、ためらわず 関係機関に届けることを再確認しました。 発達障害の理解と支援(9/11エールぎふ)…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドみわ・児童センター) (PDF 272.3KB) pdf

上に問題があるというケースにおいて は、各小学校、中学校とも情報を共有して見守っていく体制が出来ています。 ・他施設の事例研究 今年度より、当事業団が管理…

2024年6月11日

令和5年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 386.7KB) pdf

森児童センター ・ケース検討会毎月1回実施 ④⑬  気になる利用者を職員間でケース検討会を実施し、情報共有しています。どんなに些細なことでも話し合っています…

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 380.4KB) pdf

会や毎月の所長会でのケース検討会などを実施し、積極的にリスク管理に努めている。 管理運営については適正になされている。 子どもの見守り体制について取り組みを…

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 347.5KB) pdf

有しています。 □ケース検討会毎月1回実施(安定性・安全性⑬)  気になった利用者を職員間でケース検討会を実施し、情報共有していっています。どんなに些細なこ…

2023年6月12日

令和4年度下半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 380.4KB) pdf

会や毎月の所長会でのケース検討会などを実施し、環境的にリスク管理に努 めている。 ・下半期も虐待防止委員会を開催し、児童館・児童センター職員が適切な対応が出…

2021年8月12日

平成24年度上半期 サンフレンドうずら・児童センター (PDF 234.5KB) pdf

童への日常的支援とにケース検討会に参加し情報を積極的に提供 2ケース  ・不登校児童の受け入れと学校、親との連絡体制強化 1ケース  ・障がい児の受け入れと…

2021年8月12日

平成24年度下半期 サンフレンドうずら・児童センター (PDF 231.5KB) pdf

、虐待通告1件、虐待ケース検討会3回参加、不登校児童受入4件 等 各取組みが利用者数の増につながった H23年度下半期17353人→H24年度下半期19993…

2021年8月12日

平成25年度上半期 サンフレンドうずら・児童センター (PDF 255.2KB) pdf

、虐待通告1件、虐待ケース検討会2回参加、不登校、発達、性 等 □発達、相談に関してのセンター内研修を6回開催 □要支援児童に関して職員間ケース検討は随時実…

2021年8月12日

平成25年度下半期 サンフレンドうずら・児童センター (PDF 257.2KB) pdf

1件、虐待・問題行動ケース検討会3回参加 □発達、相談に関してのセンター内研修を4回開催 □要支援児童に関して職員間ケース検討は随時実施 職員間で共有 □…

2021年8月12日

平成26年度上半期 サンフレンドうずら・児童センター (PDF 251.1KB) pdf

虐待通告2件、虐待・ケース検討会3回参加 □発達、相談に関してのセンター内研修を5回開催 □要支援児童に関して職員間ケース検討は随時実施 職員間で共有 □…

2021年8月12日

平成26年度下半期 サンフレンドうずら・児童センター (PDF 254.8KB) pdf

援児童に関して職員間ケース検討は随時実施 職員間で共有 □主任児童委員、小中学校、児相ケースワーカー、保護者と頻繁に連絡を取り状況を共有 □子ども・若者支援…

2021年8月12日

平成28年度上半期 梅林児童館 (PDF 269.0KB) pdf

。児童自ら一 連の出来事について職員に相談したことはこれまで継続的に利用があるなかで信頼関係が成り立っ ていることを感じた。児童館が0~18歳まで継続的に支…

2021年8月12日

平成25年度下半期 梅林児童館 (PDF 257.3KB) pdf

ターの呼びかけられたケース会議にも参加し本児の児童館での姿や言動を伝えた。 前回までの意見を 踏まえた取組み状況 ホームページなどの広報活動をより知ってい…

2021年8月12日

平成26年度上半期 梅林児童館 (PDF 262.2KB) pdf

聞けるようになった。ケース会議には引き続き出席した。今後も児童の姿を見守り変化があった時には児童館も学校 他と連携していく事としている。他中学生においては遊び…

<<前へ 123次へ>>