フ」の活躍 今年度前期より発足した年間登録の「子どもスタッフ」(リーダー的な存在になる子の育成)で、毎月2回の活動日を設けて 普段の行事やお祭りの内容検討、…
ここから本文です。 |
フ」の活躍 今年度前期より発足した年間登録の「子どもスタッフ」(リーダー的な存在になる子の育成)で、毎月2回の活動日を設けて 普段の行事やお祭りの内容検討、…
しいとの要望があり、前期にリトミック講座を2回行開催することができた。 ・乳幼児のプール遊びについては、気温が高すぎることにより行わないことになった。 ・各…
でき良かった。 〇前期の要望に本を増やしてほしい・貸し出しを再開してほしいとあったことに対して、本の貸し出しを再開した。貸し出し の記録をしてもらい1回4冊…
フォロワー153人と前期比45人増加しました。) 気象警報発令時の休館などの情報は、迅速にホームページに UPしました。 ④ご意見箱を設置し利用者からのご…
目指しました。今期は前期に引き続きフラダンスとフットマッサージの先生や、草とり樹木の手入れから整備まで、 (下半期10回)来ていただけた方、サンタをやっていた…
催)(再掲③⑮) 前期に大好評だったはなぞの幼稚園の人気体育教諭に講師を依頼し開催しました。前回申し込みができなかった子ども や親からのリクエストがあり開催…
ができた。 ・前期の保護者のアンケートでリトミックをしたいという要望を反映して10月・1月・3月にリトミックの専門講師をお招きし講 座を開講し、参加者に…
いきま す。 □前期好評だったサイエンスショーを後期も取り入れて児童の科学への興味の導くきっかけ作りをします。 □アダプトプログラムに10月から参加をして…
イクル活用しました。前期は玩具の購入をしなくても十分に喜んで遊んで頂け ました。利用者の方から自発的に寄付があり児童館が地域の方に広く知って頂けていることを嬉…
軽減に努めた。 前期より始めた学校の土曜授業のある日の午前に、未就園児とその親子を対象にリズム体操を行う「サタデーモーニング フィーバー」を継続し利用促進…
の実施 H23年度前期行事数83回→H24年度前期行事数270回 ・乳幼児の母親の要望が多いテーマ別子育て支援講座の開催 リトミック教室 岐阜県内の他団…
まえた取組み状況 前期に引き続き、ほとんどの事業を継続して、充実に努めた。特に地域住民に対しては、自治会連合 会等を通して児童館事業の啓発に努め、利用促進を…
に対する評価 ○前期に新設した幼児(親子)向けの事業(「ベビーヨガセラピー」「お父さんのためのベビーマッサージ」[キッズタッチ」)を定着 発展に努めた、ま…
今後の取組み 前期、職員の特性を生かした事業を行ってきたので後期に向けて、地域の方に今まで以上に児童館 活動に協力していただけるように働きかけていきたい…
申し込みを行い、 前期で入れなかった子どもに後期には入れるよう配慮したい。 〇地域で子育てサークル活動をしている方に「育児講座」講師を依頼して講演をして頂く…
院短期大学部の2人と前期の聖徳学園大学短期大学部の2人の合わせて年間4人の実習生を受け入れ ました。職員も指導することでとても勉強になりました。人を育てること…
(平成28年度前期指定管理経費内で収める) ○赤ちゃんタイムが今年からネンネとハイハイの2つにした。2つとも、大変人気があり、もっと回数を増やしてほ …
取組みを振り返ると、前期の後半から保護者との信頼関係が出来たように思った。今後も職員同士報告・ 連絡・相談をしながら、子どもとその保護者が自由に交流できる場所…
飲防止対策を講習会(前期と後期)を開催し、たいへん好評だった。 ・和光会の栄養士の方に来ていただき離乳食の試食会と実技を実施し好評だった。(赤ちゃんタイム) …
児クラブについては、前期のアンケートや申込み時に記入して いただいている要望を参考に意見の多かった記念になる作品作りなどをプログラムに取り入れ行った ところ…