・日置江社会福祉協議会等の子育て支援講座の共催 日置江地区の子育てサロン子育て支援講座「にこにこくらぶ」を共同開催しています。参加する保護者が自信をもって…
ここから本文です。 |
・日置江社会福祉協議会等の子育て支援講座の共催 日置江地区の子育てサロン子育て支援講座「にこにこくらぶ」を共同開催しています。参加する保護者が自信をもって…
域の「梅林まちづくり協議会」から梅林を盛り上げていきたいとの話があり、イベントの提案や参加を依頼されているた め、児童館内の運営に支障がない範囲での協力をして…
・芥見東まちづくり協議会への参加 地域行事についての情報を知ることができ、利用者からお問い合わせがあった時など、できる範囲でお答えしています。 ・岐阜版ア…
きる。 →学校運営協議会に参加して子どもの通学時の見守り隊の人員が減少してきていると問題点が上がっているため、月ご との下校時刻の一覧表をいただき、児童セン…
民生委員、まちづくり協議会、青少年育成市民会議、白寿会(老人クラブ)、主任児童委員の、のべ20名を超える皆様 にサポートしていただきました。 ちびっこまつり…
□岐阜市社会福祉協議会主催の子育てサークル(みわっこすくすく)に協力しました。 □三輪北文化祭に出展 今まで作った作品を展示して、児童センターの紹介をし…
〇岩野田まちづくり協議会及び岩野田北まちづくり協議会と連携し、各団体のホームページに児童センターだより「わくわ く」を掲載していただいている。 〇近隣にあ…
老人会)、まちづくり協議会、主任児童委員など、のべ20名の皆様にサポートしていただ きました。 ・クラフト内容の見直し・充実(再掲③④) いつでもクラフト…
・柳津小学校運営協議会委員に出席(年間3回) 児童館の役割を伝えた上で、学校での行事にも参加させて頂けるように依頼しました。その結果、来年度の小学校の行事…
近隣の公 民館運営協議会や各種団体長会議へ出席して、地域の方々と情報共有でき、児童館への協力を頂いた。 ●所管課の意見 ●指定管理者評価委員会の意見 〇…
近隣の梅林小学校運営協議会、梅林公民館運営協議会や各種団体長会議へ出席して、地 域の方々と情報共有をさせていただき、児童館への協力も約束して頂いた。 梅林5…
り、職員がまちづくり協議会や公民館運営委員会に参加する等、地域 活動に取り組んでいる。 ○利用者数が前年に比べ多く、利用者目線に立った取り組みが利用者確保に…
親クラブ、まちづくり協議会、岐阜大学生など、のべ30名を超える皆様にサポートして いただきました。 特に小学生ボランティアの皆さんには、出店ブースの企画・実…
・岐阜市社会福祉協議会主催の子育てサークル(みわっこすくすく)に協力しました。 ・藍川小学校にて、藍川夏祭りに参加しました。じゃんけんゲームとくるくるレイ…
たり、地元の社会福祉協議会と子育て支援講座を開催する等、協働事業に取り組んでいる。 ○移動児童館を15回実施しており、積極的に取り組んでいる。 ○恵光学園と…
・岐阜県児童連絡協議会主催研修会の参加 4日間 児童厚生2級指導員の取得を目指して市外の研修へ参加しています。専門的な知識の習得の他に音楽表現や表現活…
童・生徒を育てる連絡協議会、善行表彰に児童センターから推薦し、表彰されました。長森中学校2年生の女の子は喜ん で表彰された日に賞状を見せに来てくれて、「受験生…
・芥見東まちづくり協議会に出席しました。 ・子ども110番の家を継続しています。子どもたちの駆け込みに対応しました。 ・アダプトプログラムへの参加、地域美…
・岐阜県児童館連絡協議会児童館職員等研修会など各種研修に参加した。 ②子育て支援事業 ・乳幼児クラブは申し込み制を継続し人数制限と時間短縮をして開催した。…
・岩野田北まちづくり協議会と連携し、各団体のホームページに児童センターだより「わくわく」を掲載いただいてい る。 ●所管課の意見 ●指定管理者評価委員会の…