岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 行財政改革 > 指定管理者制度 > 指定管理者制度(児童館・児童センター及びドリームシアター岐阜)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



62 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(柳津児童館) (PDF 231.5KB) pdf

継続計画)研修会  自然災害や感染症発生時における業務継続について学習しました。 ・感染症予防対策研修会(11/15保健所)  研修後、感染症予防の徹底を再確…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 301.8KB) pdf

・業務継続計画(自然災害編、感染症発生時編) リスク防止策の実践(安定性・安全性⑬) ・業務継統計画(BCP)の作成と運用 感染症(新型コロナ感染症等…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 217.0KB) pdf

、ドライフラワー等、自然素材を使って母親講座を開催。参加した保護者からは、「久しぶりに物つ くりに集中できて楽しかった」と良い感想が聞かれた。友遊クラブでも児…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(長森児童センター) (PDF 300.0KB) pdf

) 内容: BCP自然災害編と感染症発生時編の内容について ・虐待防止研修会(再掲⑫⑬) 1月23日:事務局 参加10名(児童館・児童センター)講師:岐…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(黒野児童館) (PDF 255.4KB) pdf

) 内容: BCP自然災害編と感染症発生時編の内容について ・虐待防止研修会(再掲⑫⑬) 1月23日:事務局 参加10名(児童館・児童センター)講師:岐…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(加納児童センター) (PDF 240.5KB) pdf

る児童がいる。 ・自然と触れ合う機会が少ない土地柄において、庭で設置してあ る机やベンチを利用しながらゆったり過ごせるよう環境を普段か ら整えている。 …

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 257.4KB) pdf

0/4弁護士) ・自然災害対策(BCPについて)(10/18岐阜市都市防災部) ・感染症予防・対策研修(11/15岐阜市保健所) ・情報セキュリティー研修…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 252.7KB) pdf

ター) 内容BCP自然災害編と感染症発生時編の内容について ・虐待防止研修会(再掲⑫⑬) 1月23日:事務局 参加10名(児童館・児童センター)講師:岐…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(ドリームシアター岐阜) (PDF 236.0KB) pdf

リーフェア」(市少年自然の家・3/20) ・その他、「アダプト・プログラム」「ベルマーク運動」「こどもスマイルステーション」「赤ちゃんステーション」「子ども1…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 254.7KB) pdf

発生した場合、また、自然災害(大規模地震や洪水等)が発生した場合に 施設職員がとるべき行動を定めるとともに、平時から円滑に実行できる準備を定めた業務継続計画の…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(ドリームシアター岐阜) (PDF 236.2KB) pdf

遊びたいという意欲が自然とわく環境になっていて、とても楽しく活動することができた。 ・子どもたちとって分かりやすい対応で、安心して利用することができた。 ○…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 213.5KB) pdf

練を行った。他県での自然災害等の情報を、当 施設でも起こるえることを意識し、職員会議等の議題にして意識 を心掛けている。不特定多数の来館者が触れるものは毎日…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(加納児童センター) (PDF 229.0KB) pdf

同室で過ごすことで、自然と交流ができ、お互いに来館に期待を持つよう になった。児童の『子どもボランティア』への関心の高まりと参加が増えた。 *毎月の命を守る…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 235.4KB) pdf

大盛況でした。中でも天然ウナギは人気で、ヌルヌルした感触や重さを体験することができました。普段できない体験 ができたり、生き物について学べたことはとても貴重な…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(西児童センター) (PDF 222.0KB) pdf

ちがお友達へと広がり自然と広報活動に繋 がっています。 □業務改善や工夫(効果性③) ・夏休みに自由参加幼児クラブ アンケート調査に「幼児クラブで人数制…

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 339.0KB) pdf

の苗を植えつけした。自然体験をして収穫の楽しさを味わう事ができるように準備をした。また 子どもが持ってきてくれた「ほうせんか」の種を子ども達と一緒にまき、ほう…

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 344.8KB) pdf

る →そうですね。自然豊かな場所に児童センターが建っているので、いろいろな虫を見かけますね。人に害のある虫を見たと きは、すぐに先生に知らせてください。 …

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 358.8KB) pdf

か手伝うことない」と自然に聞いてくる子どもが増えています。遊ぶだけでなく運営に関わってくれるように なっていることは取組として成果が出ていると思います。手伝い…

2024年6月11日

令和5年度下半期 モニタリング結果(長森児童センター) (PDF 355.5KB) pdf

もありました。 ・自然の家の指導員による木の実を使った工作で鉛筆立てを作りました。 ・放送大学の清流ハーモニー(童謡を広める会)の学生の方と一緒に童謡を歌い…

2024年6月11日

令和5年度下半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 343.8KB) pdf

また館外で集団遊びや自然体験をすることで子ども達の健やかな成長 を見守った。 今後の取組み ・コロナ禍が収束し、来期はコロナ禍前以上の来館者数を目指し、様…

<<前へ 1234次へ>>