れしいです。 →2学期以降のクラブ内容に反映さえていただきます。 ・トミカを室内に置いてほしいです。 →要望を受けまして、2F図書室に置きます。 ・駐車…
ここから本文です。 |
れしいです。 →2学期以降のクラブ内容に反映さえていただきます。 ・トミカを室内に置いてほしいです。 →要望を受けまして、2F図書室に置きます。 ・駐車…
心部で転勤族が多く、学期ごとの登録制幼児クラブにすると次の申し込みまでお待たせすることになるため、い つからでも参加できるよう自由参加としました。 ・0才と…
いただいています。2学期からも、来館された方やおたよりを通じて、この約束を改めてみなさんにお伝え していきます。医師の診断の結果、他人にうつる危険性がなく外出…
ブの募集ついては、新学期の移動児童館(みわっこすくすく)に出向いた際に直接PRすることで、幼児クラブへの 参加に繋がりました。毎回、移動児童館で訪問した際には…
れるし・・・。まだ2学 期・3学期とパオパオクラブ等でお世話になると思うので、楽しく安全に過ごせたら良いなと思います。 →今回、危険を回避するためにとっさの…
。 0歳児クラスに学期に1回保健師さんに来ていただいています。1学期は「子どもの熱中症」のお話を聞きました。その後育 児相談をしていただき育児に悩んでみえる…
し(再掲③⑥) 1学期1クラス15人だった定員数を1クラス20人に増やしました。 1学期の1歳児の幼児クラブの参加者が多かったので1歳児クラスを2クラスから…
は直していきます。新学期には随時新しいおもちゃに買い替えを考えています。 ・おもちゃがレトロなので、新しいもの少しずつ入れてくれるとうれしいです。 A.レト…
ナ基本対策をして、3学期幼児対象講座の定員を、従来の7組から10組に増加し、より多くの方にご参加いただけ ました。 ・申込制の講座については、移動児童館時に…
。 このように各学期終了のタイミングでアンケートを取ったことで直近の利用者の声がわかり次学期にすぐに取組むことが できました。また前回からの意見等が改善さ…
今年度も引き続き、学期毎でアンケートを実施していく予定です。7月に実施したアンケート結果をもとに改善と事業への 反映をしていきたいと思います。 □新たに施…
が毎月だと大変なので学期ごとになると嬉しいです。 (回答)コロナになる前は、20組~30組の人数で幼児クラブを行い、年間の申し込みを行っていま した。現…
ただいています。次の学期も楽しみにしています。 ・楽しかったです。 ・家ではできない体験をいろいろさせてもらえて親子で楽しめました。また参加したいです。 …
き続き 行った。新学期を迎えるにあたり1階の壁面の壁紙を新調。明る い雰囲気に変わった。2階の遊戯室の壁面の木製部分のささくれ を養生した。また幼児室の棚…
の申込みが大変なので学期ごとにしてほしい。 (回答)毎月の申込みの方法は今後、検討していきます。電話予約については回線が少ないため、直接来館して申込みを お…
取り入れています。1学期は、「音楽遊び」や「夏野菜の 収穫ごっこ」、「手形入りプラバンキーホルダー作り」などの要望がありました。中でも「音楽遊び」「夏野菜の収…
し込みが大変なので、学期ごとや電話でできると参加しやすいです。 ➡ 昨今の状況から考えていく必要があると思いますがシステムの導入が今後の課題となります。前向き…
ながりができ、今年度学期1回程度西児童センターにてレクリエー ション指導をお願いすることができましたが、大学側より新型コロナ感染症の拡大防止のため、外部での活…
また、他の学年も、新学期を迎えるにあたり、ゲームを通して友達作りのきっかけにもなり活動内容としても 大変よかったと思いました。 ・ぞうさん広場(未就園児)を…
。ご理解ください。2学期より自由参加型のクラブを導入し ます。 ・以前、新聞紙遊びが楽しかったので2学期またできたらお願いします。 ⇒新型コロナ感染対策の…