主任児童委員の方や青少年育成委員の方もスタッフとして参加していただき、児童の姿を知ってもらう 機会となった。 ・リトミックを増やしてほしいとの要望があり、後…
ここから本文です。 |
主任児童委員の方や青少年育成委員の方もスタッフとして参加していただき、児童の姿を知ってもらう 機会となった。 ・リトミックを増やしてほしいとの要望があり、後…
掲②③⑥⑭) □青少年育成市民会議(家庭部会) 親子ふれあい教室を実施しました。 □三輪中学、三輪南小の不登校児について 対応についてその都度協議してい…
まちづくり協議会、青少年育成市民会議、白寿会(老人クラブ)、主任児童委員の、のべ20名を超える皆様 にサポートしていただきました。 ちびっこまつりは、これま…
・木之本・本郷青少年育成市民会議家庭部会との連携 親子で楽しめるふれあいあそびや工作の紹介、またリトミックや感触あそびなどの講師の紹介をしました。 ・本…
ァミリーフェア」(市少年自然の家・3/20) ・その他、「アダプト・プログラム」「ベルマーク運動」「こどもスマイルステーション」「赤ちゃんステーション」「子ど…
年生こども遊び係長の男児T君が企画 賞状を作り表彰式を行ってくれました。小学校の先生がセンターたよりを 見て「児童センターでこんな活動をしているんですね。」と…
充実を目指し、中央青少年会館を含め市として一体的な取り組みを行う必要があります。よって、「特定の団体が継続又は当面行う必要がある施設」として非公募とします。審査…
ター近くで遊んでいた男児がけがをした為、友だちと助けを求めてきました。ケガの状態を確認後、応急処置と保 護者へ連絡し引き渡しました。 地元の団体・住民との協…
金華、本郷、木之本青少年育成市民会議家庭部会主催の親子サークルに活動場所を提供し、本郷児童センターの職員 が親子で楽しめるふれあい遊びや工作などを提供しました…
、この行事に は青少年育成市民会議、白寿会(老人会)、まちづくり協議会、主任児童委員など、のべ20名の皆様にサポートしていただ きました。 ・クラフト内容…
ポート総合センターの少年育成支援官によ る虐待未然防止「心のおまもり作り」の講演会を行いました。熱心に話を聞かれ講演後も残って講師の先生と話し込む保 護者の…
たまに中学生ぐらいの男の子たちが大声で叫んでいることがあるので子どももびっくりしてこわいと感じる時があります。 それ以外は問題なく楽しく利用させてもらっていま…
た。 ②今年度、男子トイレの小便器のセンサーが反応せず、水が流 れないため、尿臭がしていましたが、市に依頼して修繕してもらい ました。 遊戯室の照明が…
中央青少年会館 ・「ドリームフェスタ秋」と「中青フェスタ」を同日開催し、相互PRを推進 ・主催事業、個人利用事業等、全事業でア…
催(再掲③⑮) 青少年育成市民会議との共同開催で、母親を対象とした講座「子どもの心を読み解く心色リーディング」を開催しました。 「色を使った育児支援」を展開…
西校区でのPR 青少年育成市民会議の行事に参加し児童センターの行事などの情報を提供しました。 ・ホームページでの情報提供 ホームページの更新、最新情報を提…
:事務局 岐阜県警少年サポート ・児童虐待について、こどもサポート総合センターの役割、最近の子どもについて 9月:事務局 岐阜市子ども・若者総合支援センタ…
講師:岐阜県警察本部少年サポートセンター職員 参加8名、ツナグテ職員 内容:児童虐待の実態、最近の子どもについて、少年サポートセンターの役割など。 ・普通…
した。 近隣地域のボーイスカウトや小学校(希望者)との合同の活動でもあり、農業体験だけでなく、地域に住む多くの方との貴 重な交流の場ともなった。 ▷ドロー…
・児童センター、東青少年会館、長良地区子ども会、 長森地区子ども会、芥見地区子ども会 イベントの名称等:子ども・若者総合支…