岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]意見交換
  • カテゴリ
  • [解除]指定管理者制度(児童館・児童センター及びドリームシアター岐阜)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 行財政改革 > 指定管理者制度 > 指定管理者制度(児童館・児童センター及びドリームシアター岐阜)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(ドリームシアター岐阜) (PDF 236.0KB) pdf

用する中学生と の意見交換会を開催した。また、3月には参加者を募集し、今年度2回目の子ども会議を開催した。  意見交換会の議題(参加者):「ドリーム ホッ…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 217.0KB) pdf

る機会となり、そこで意見交換を行う ことが出来た。また主任児童委員の方や青少年育成委員の方もスタッフとして参加していただき、児童の姿を知ってもらう 機会とな…

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 462.9KB) pdf

談できる場を設定し、意見交換、情報交流を行っている。 〇今年度、新規事業として、「楽しく親子でパン作り教室」「鉄道車両ペーパークラフト教室」「えだまめ栽培講習…

2024年6月11日

令和5年度下半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 429.4KB) pdf

談できる場を設定し、意見交換、情報交流を行っている。 〇今年度下半期も、新規事業として、「サツマイモの収穫体験」「親子でパン作り教室」「クリスマス ミニ・ソロ…

2024年6月11日

令和5年度下半期 モニタリング結果(ドリームシアター岐阜) (PDF 333.7KB) pdf

を利用する中学生との意見交換会を開催した。また、3月には参加者を募集し、今年度2回目の子ども会議を開催した。   意見交換会の議題(参加者):「ドリーム ホッ…

2023年6月12日

令和4年度下半期 モニタリング結果(ドリームシアター岐阜) (PDF 347.5KB) pdf

ついて、担当者間での意見交換を行う。 ・市内公共施設への出前講座やイベント協力を積極的に実施する。   【目標】出前講座:年間12回以上 イベント協力:年間…

2021年8月4日

令和2年度上半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 267.7KB) pdf

ついて、児童館同士で意見交換するなどしてよりよい方法を模索してほしい。 今後も新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行った上で、岐阜市総合対策等マニュアルに従い…

2021年8月4日

令和2年度下半期 モニタリング結果(柳津児童館) (PDF 260.7KB) pdf

参加となったが、意見交換することにより各関係団体と改めて協力体制ができた。 〇新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下半期に於いても岐阜県児童館連絡協議…

2021年8月4日

令和元年度下半期 モニタリング結果(柳津児童館) (PDF 371.0KB) pdf

  々と有意義な意見交換をすることができた。  ・放課後児童クラブ運営委員会の意見交換にも参加し、学童保育の課題等について改めて認識するこ   とができ…

2021年8月4日

平成29年度上半期 モニタリング結果(加納児童センター) (PDF 289.0KB) pdf

。今期の運営委員会は意見交換が活発であった。児童センターの行事への興味関心が深まった会であった。 今期の取組み に対する評価

2021年8月4日

平成29年度下半期 モニタリング結果(梅林児童館) (PDF 275.7KB) pdf

な会となり十 分に意見交換ができた。 前回までの意見を 踏まえた取組み状況 ○利用人数を踏まえた職員配置をし移動児童館に出向く機会を増やすことが出来た。…

2021年8月4日

平成30年度下半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 269.1KB) pdf

スーパーシニア」の意見交換会や活動に積極的に参加し、児童センターでやれることを取り組んでいく。

2021年8月4日

平成29年度下半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 244.8KB) pdf

ふスーパーシニア」の意見交換会や活動に積極的に参加し、児童センターでやれることを取り組 んでいく

2021年11月30日

令和3年度上半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 278.7KB) pdf

出席し、各種団体との意見交換をすることができた。 □移動児童館について  ・明徳、京町校区の親子ふれあい教室より依頼を受け、コロナ対策を徹底して短時間ででき…

2022年6月20日

令和3年度下半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 291.7KB) pdf

出席し、各種団体との意見交換をし連携を図りました。 ・青少年育成市民会議家庭部会主催の親子サークルに場所を提供し、児童センターの来館者との交流の機会 を作り…

2022年6月20日

令和3年度下半期 モニタリング結果(加納児童センター) (PDF 313.0KB) pdf

るかを報告したりして意見交換をした。 役員は、乳幼児を持つ親のサークル活動にふれあい体操や、手遊び・親子の交流会を通して地域の児童福祉 の向上に繋げている。…