施設長を責任者として解 決にあたるしくみ・申出先を館内掲示し、適切に対応できる体制 をとっています。 ⑤仕様書、事業計画書に基づき事業を実施しました。 …
ここから本文です。 |
施設長を責任者として解 決にあたるしくみ・申出先を館内掲示し、適切に対応できる体制 をとっています。 ⑤仕様書、事業計画書に基づき事業を実施しました。 …
己評価(良否、課題と解決策など) 今期の取組み に対する評価 □運営委員会(公平性透明性①) ・令和5年度事業報告・令和6年度事業計画を発表し、承認いた…
己評価(良否、課題と解決策など) 今期の取組み に対する評価 利用者アンケートの実施(公平性・透明性①) ・実施回数:1回(7月~8月に実施) ・保護…
己評価(良否、課題と解決策など) ●所管課の意見 ●指定管理者評価委員会の意見 ○幼児と保護者に限り、遊戯室を開放し、昼食をとれるようにしたり、夏休みに幼…
しています。また苦情解決の仕組み・苦情の申し出先 を館内掲示(玄関・ホールにて)することで苦情に対して適切に対 応できる体制としています。 ・児童・保護者…
しています。苦情解決の仕組み・苦情の申出先を館内掲示するこ とで苦情に対し適切に対応できる体制としました。 児童・保護者を対象にアンケートを年間2回実施…
しました。また、苦情解決の仕組み・苦情の申出先を館内掲 示することで苦情に対し適切に対応できる体制としました。 児童・保護者を対象にアンケートを1回実施しま…
実施し、素早い問題の解決に努めた。 来館・退館時に声をかけ話しやすい雰囲気づくりを心掛けた。ア ンケート結果は幼児室と図書学習室に掲示した。 ⑤来館状況・…
な実態を把握後、課題解決に 努めている。アンケート結果と対応を、館内廊下2か所に掲示。 197 各室稼働状況 移動児童館実施回数(単位:回) ※15(1…
した。また、苦情 解決の仕組み・苦情の申出先を館内掲示することで、苦情に対し 適切に対応することができる体制としました。 アンケートを実施しました。保護…
しました。また、苦情解決の仕組み・苦情の申出先を館内 に掲示することで、苦情に対し適切に対応できる体制としました。 児童・保護者を対象に、アンケートを上期に…
己評価(良否、課題と解決策など) 【公平性・透明性】 ・子どもたちの視点に立った施設づくりを推進するため、参加者を募集し、8月に子ども会議(当館での会議名:…
態を 把握し問題の解決に努めた。利用者アンケート結果や要望意見 への回答をホームページや幼児室、図書学習室、掲示板へ掲示 した。 ⑤仕様書、事業計画に基…
子ども支援課と協議し解 決策を模索していきたいと思います。 ・登録制でなくて気軽に参加できるイベントがあるとうれしいです。 →参加人数の把握のため、登録制…
己評価(良否、課題と解決策など) ・インスタグラムによる広報宣伝活動 ②⑥ タブレット端末を活用してインスタグラムの運用を開始したことにより、多様な手段で幅…
態を把握 し問題の解決に努めた。利用者アンケート結果や要望意見への 回答をホームページや館内掲示もした。 ⑤仕様書、事業計画に基づき、適切に実施した。 …
己評価(良否、課題と解決策など) 【公平性・透明性】 ・子どもたちの視点に立った施設づくりを推進するため、新たな取組みとして、11月に市内中学校の「校内フリ…
しました。また、苦情解決の仕組み・苦情の申出先を館内 に掲示することで、苦情に対し適切に対応できる体制としました。 児童・保護者を対象に、アンケートを下期に…
しました。また、苦情解決の仕組 み・苦情の申出先を館内掲示することで、苦情に対し適切に対応 することができる体制としました。 アンケートを実施しました。1…
な実態を把握後、課題解決に 努めている。アンケート結果と対応を、館内廊下2か所に掲示。 216 各室稼働状況 移動児童館実施回数(単位:回) ※14(1…