岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 44件ヒット
  • キーワード
  • [解除]登校
  • カテゴリ
  • [解除]指定管理者制度(児童館・児童センター及びドリームシアター岐阜)
[一括解除]

カテゴリで絞り込み

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 行財政改革 > 指定管理者制度 > 指定管理者制度(児童館・児童センター及びドリームシアター岐阜)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



44 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 447.6KB) pdf

阜市の中学校5校に不登校支援として「校内フリースペース整備」が実施されることになり、日光児童センターをフリー スペースの1つとして活用してもらうことになりまし…

2021年8月12日

平成25年度上半期 サンフレンドうずら・児童センター (PDF 255.2KB) pdf

ス検討会2回参加、不登校、発達、性 等 □発達、相談に関してのセンター内研修を6回開催 □要支援児童に関して職員間ケース検討は随時実施 職員間で共有 □主…

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(西児童センター) (PDF 373.7KB) pdf

います。会話の中から登校の有無を確認し日々の生活についてその子 の気分に合わせながら少しづつ聞いています。 ・職員が見守る中でパンチバッグで遊べる時間を設け…

2021年8月5日

平成21年度上半期 サンフレンドうずら・児童センター (PDF 248.4KB) pdf

座を実施するほか、不登校、引きこもり児童等 の相談を行い、児童相談所、子ども家庭課等、関係機関との連携も確立されている。 職員や経営状況については、特に問…

2021年8月5日

平成21年度下半期 サンフレンドうずら・児童センター (PDF 251.3KB) pdf

が行われた。 不登校、引きこもり児童等の相談を行い、児童相談所、子ども家庭課等、関係機関との連 携も確立されている。 地元の関係機関との交流や地域の行…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 293.9KB) pdf

なっている。 ・不登校児童が増えている。虐待同様に取り組んでいかなければならない。 学校だけでなくいろんな所に居場所を作りたいと考えている。 などの意見を…

2021年12月13日

児童館・児童センター及びドリームシアター岐阜の指定管理者の選定 html

を要します。また、不登校からの自立支援を進めるエールぎふや草潤中学校との連携を強化して、サードプレイスとしての機能の充実を目指し、中央青少年会館を含め市として一…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドみわ・児童センター) (PDF 272.3KB) pdf

板で配布、小中学生不登校児の利用、三輪中、藍川中のボランティアの協力、各イベントの参加など) □広範で適切な情報提供・広報活動の実施(公平性透明性②) ・幼…

2021年8月12日

平成24年度下半期 サンフレンドうずら・児童センター (PDF 231.5KB) pdf

ス検討会3回参加、不登校児童受入4件 等 各取組みが利用者数の増につながった H23年度下半期17353人→H24年度下半期19993人 前回までの意見を …

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(長森児童センター) (PDF 300.0KB) pdf

を行ったか。 ・不登校児の居場所 小学生、中学生で不登校の子も遊びに来ます。学校に行っていないことを話してくれる子、そうでない子といます。その子 に合った…

2024年6月11日

令和5年度下半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 421.3KB) pdf

環として、児童館を不登校児童生徒の居場所とし ての活用の提案を行い、日光児童センターを活用していただいています。今後、他の児童センターにおいても「校内フリー …

2021年8月12日

平成25年度下半期 サンフレンドうずら・児童センター (PDF 257.2KB) pdf

進学、発達障がい、不登校)、虐待通告1件、虐待・問題行動ケース検討会3回参加 □発達、相談に関してのセンター内研修を4回開催 □要支援児童に関して職員間ケー…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(柳津児童館) (PDF 227.7KB) pdf

(効果性④) ・不登校生への居場所の提供 境川中学から不登校生徒へ活動の場を提供できないかとの相談があり、空いている時間帯に、遊戯室を居場所として提 供し…

2024年6月11日

令和5年度下半期 モニタリング結果(西児童センター) (PDF 336.4KB) pdf

なりました。 ・不登校についての現状を把握したいと思い、認定NPO法人の「不登校 その時に子どもたちは何を思ったのか~追跡調 査から見えたもの~」をアーカイ…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(柳津児童館) (PDF 231.5KB) pdf

(効果性④) ・不登校生への居場所の提供 上半期に引き続き、境川中学の不登校生徒に、遊戯室を居場所として提供しました。当日は、相談員の方と来館し、バドミ …

2021年8月12日

平成26年度上半期 サンフレンドうずら・児童センター (PDF 251.1KB) pdf

進学、発達障がい、不登校、非行、虐待)、虐待通告2件、虐待・ケース検討会3回参加 □発達、相談に関してのセンター内研修を5回開催 □要支援児童に関して職員間…

2021年8月4日

令和元年度上半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 296.3KB) pdf

施されたい。 ○不登校の中学生の受け入れを行い、悩みなどの相談にのるなど来館しやすい環境を整えた。結果として、中高生の利用者 数が前年度同期と比べ130人程…

2021年8月12日

平成26年度下半期 サンフレンドうずら・児童センター (PDF 254.8KB) pdf

進学、発達障がい、不登校、就労、虐待) □発達、相談に関してのセンター内研修を4回開催 □要支援児童に関して職員間ケース検討は随時実施 職員間で共有 □主…

2021年8月12日

平成26年度上半期 梅林児童館 (PDF 262.2KB) pdf

生の利用人数現象は不登校であった児童が毎日登校できるようになり来館が少なくなった。将来に向けて希望を持っ た会話が聞けるようになった。ケース会議には引き続き出…

2021年8月4日

令和元年度下半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 256.9KB) pdf

情報を共有したり、不登校の中学生の悩み相談に乗るなど来館しやすい環境作り に務めており、今後も継続して実施していただきたい。 ○他の公共施設等で事故等の事例…

<<前へ 123次へ>>