岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 行財政改革 > 指定管理者制度 > 指定管理者制度(児童館・児童センター及びドリームシアター岐阜)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



71 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(柳津児童館) (PDF 231.5KB) pdf

のスタッフ会議では、お互いいろい ろな意見を出し合い準備をし、当日は声を出し合い大いに盛り上げてくれました。小学生にとっては、お兄さん、お姉さんと 関われる…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 299.7KB) pdf

有用感の向上や、児童相互の交流・仲間づくりに活かすため、けん玉や皿回し、フラフープや ルービックキューブなどが得意な児童を「〇〇先生」として児童センター内で位…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(加納児童センター) (PDF 240.5KB) pdf

学生との交流ができ、お互 いの活躍を認め合い励まし合う機会となった。 ・加納西地区の自治会からいただいた花の苗を子どもボランティアと共に植えた。来館時に愛で…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(黒野児童館) (PDF 255.4KB) pdf

子どもに関する情報を相互に交換し、児童館での様子・小学校での様子を双方が把握 し合い、子どもたちへの適切な対応を小学校と連携して進めることとしました。子どもた…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 254.7KB) pdf

保護者の交流をして、お互いを知ってもら える企画となっています。 ・日置江社会福祉協議会等の子育て支援講座の共催 日置江地区の子育てサロン子育て支援講座「…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(ドリームシアター岐阜) (PDF 236.0KB) pdf

の充実や関係施設との相互PRにも力を入れて取り組む。 ・主催セミナーについては、学習指導要領の内容や市民ニーズを踏まえながら、料理・工作・ダンス・伝統文化体験…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(黒野児童館) (PDF 252.0KB) pdf

子どもに関する情報を相互に交換し、児童館での様子・小学校での様子を双方が把握 し合い、子どもたちへの適切な対応を小学校と連携して進めることとしました。子どもた…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドみわ・児童センター) (PDF 272.3KB) pdf

複合施設であるので、お互いに連携して避難誘導訓練を行いました。お互いの施設の役割確認もでき ました。 みわ8 ●所管課の意見 ●指定管理者評価委員会の意…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(加納児童センター) (PDF 229.0KB) pdf

れる部屋があるよい(お互いの経験になる) →幼児室リノベーション工事中に、図書室で乳幼児と児童の関わりが深まったとのお声をいただいております。遊戯室は 一緒…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 213.5KB) pdf

ターでは、みんなが「お互い様」という思いでいてくれると嬉しく思います。それぞれの平等とする意見は、しっか りと承ります。 ・ジュースください。おかしください…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 228.6KB) pdf

保護者の交流をして、お互いを知ってもら える企画となっています。 ・日置江社会福祉協議会等の子育て支援講座の共催 日置江地区の子育てサロン子育て支援講座「…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 286.9KB) pdf

有用感の向上や、児童相互の交流・仲間づくりに活かすため、けん玉や皿回し、フラフープや ルービックキューブなどが得意な児童を「〇〇先生」として児童センター内で位…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 235.2KB) pdf

で作品を紹介し合い、お互いの作 品を褒め合いました。「父の日が近いのでパパにプレゼントします」や「祖父母にプレゼントします」、「家で飾ります」など参 加した…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(ドリームシアター岐阜) (PDF 236.2KB) pdf

の充実や関係施設との相互PRにも力を入れて取り組む。 ・主催セミナーについては、学習指導要領の内容や市民ニーズを踏まえながら、様々な分野の新規講座を実施する。…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(梅林児童館) (PDF 237.2KB) pdf

すことは難しいです。お互いにゆずりあって使ってください。 ・扇風機をたくさん置いてほしい。 →現在はサーキュレーター2台を使用していますが、部屋全体の換気を…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(長森児童センター) (PDF 286.0KB) pdf

りがテーマを出し合いお互いの経験などを話しました。 今日すぐにできること、使えること、便利な道具なども聞くことができ参加されたお母さん方皆さんが、「今日からや…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(柳津児童館) (PDF 227.7KB) pdf

高齢者の目にも止まりお互 いの良い刺激になりました。 ・高齢者福祉センターの囲碁サークルの利用者に、囲碁を教えてもらいました。伝統遊びの継承と高齢者との交流…

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 358.8KB) pdf

保護者の交流をして、お互いを知ってもらえる企画となっています。 □「サイエンスショー」の実施(貢献性⑮)  昨年度に引き続き、科学に触れ合う機会を増やすため…

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 462.9KB) pdf

当 者と利用者との相互連絡等が簡単、迅速にできるようになり、利用者の利用しやすさや児童センター職員との関係づくり、 信頼関係構築にもつながっている。 【効…

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(長森児童センター) (PDF 352.4KB) pdf

携を取ることにより、お互いに協力し合 う体制づくりにもつながりました。長森保育所(保育研修会の会場として児童センターの場所を提供)岐阜県衛生専門学 校(後期…

<<前へ 1234次へ>>