岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 41件ヒット
  • キーワード
  • [解除]野菜
  • カテゴリ
  • [解除]指定管理者制度(児童館・児童センター及びドリームシアター岐阜)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 行財政改革 > 指定管理者制度 > 指定管理者制度(児童館・児童センター及びドリームシアター岐阜)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



41 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 235.4KB) pdf

児童センターの園庭で野菜を育て収穫し、調理し食すことを仲間とともに楽しみながら体験 するクラブ活動です。コロナ禍で中止していましたが、今年度再開しました。小学…

2024年6月11日

令和5年度下半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 429.4KB) pdf

V・わくわく農園での野菜づくり」等を行い、下半期は、 「はるかのヒマワリの種の採取」と「はるかのヒマワリ絆プロジェクトへの種の送付」、「クリスマス会の企画、運…

2023年6月12日

令和4年度下半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 339.4KB) pdf

こちら からは畑の野菜を持っていき交流を深めた。 今後の取組み ・来年度パプリカタイムは2年間同じ曲を使用したのでアンパンマンのサンサン体操に移行する …

2023年6月16日

令和4年度下半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 378.2KB) pdf

度は近隣の畑を借りた野菜づくりを実施予定で、現在借用する畑 が決まり、どんな野菜を栽培するか、栽培した野菜はどう活用するかなど、詳細について計画中である。 …

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 462.9KB) pdf

V・わくわく農園での野菜づくり」等を行っており、今後は、 「はるかのヒマワリの種の採取」と「はるかのヒマワリ絆プロジェクトへの種の送付準備」、「V・わくわく農…

2022年6月20日

令和3年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドみわ・児童センター) (PDF 292.3KB) pdf

ンターの利用者に畑で野菜を育ててもらい、作物の成長を見守らせてもらいました。 ・障害者センター利用者の作品展示コーナーを児童センターに新設し、季節ごとの作品な…

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 347.7KB) pdf

。 ○施設で育てた野菜を子ども食堂へ提供したり、工作キットで利用する廃材を地域の住民からいただくなど、地域の人々や各種団体と積極的に連携 している。 ○昨…

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(加納児童センター) (PDF 349.5KB) pdf

紙教室や読み聞かせ、野菜のボランティアなどで地域の住民の方にボランティアとして講師を依頼して講座を実施するなど、地域の住民と積極 的に連携し、事業を行っている…

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 375.4KB) pdf

モやジャガイモなどの野菜を栽培する活動も計画中である。 今後の取組み 〇来期も継続して、近隣地域の外部機関や団体、個人と連携した行事が企画できないか情報収集…

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 347.5KB) pdf

、「音楽遊び」や「夏野菜の 収穫ごっこ」、「手形入りプラバンキーホルダー作り」などの要望がありました。中でも「音楽遊び」「夏野菜の収穫ごっこ」 は、「以前に…

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(西児童センター) (PDF 373.7KB) pdf

」を開催し、終了後も野菜嫌いな子へ 食べさせるアイディアなどを聞かれる方もありました。 ・母親クラブの自主サークルたんぽぽクラブがありますがコロナ禍なので少…

2021年8月12日

平成28年度下半期 加納児童センター (PDF 319.0KB) pdf

活用し、折り紙教室、野菜植え、音楽ひろば、子育て講座、裁縫、英語など多くの事業を開催し、地元 との連携・交流を積極的に行っている。  保育士の資格を持つ職員…

2021年8月12日

平成27年度下半期 加納児童センター (PDF 267.7KB) pdf

り紙」、「英語」、「野菜作り」、「音楽ひろば」、「子育て講座」、 「裁縫」、「お抹茶」など多くの事業を開催し、地元との連携・交流を積極的に行っている。  保…

2021年8月12日

平成28年度上半期 加納児童センター (PDF 275.2KB) pdf

で遊んでいる夏祭りと野菜を食べようの交流会 の写真付き記事が掲載されたが地域の方から良い意味でお声がかかるので今後も広報活動に取り入れる。 ○昨年は、岐阜市…

2021年8月12日

平成27年度上半期 長良児童センター (PDF 245.8KB) pdf

クラブ」では、裏庭で野菜を育て、その野菜でピザを作るなど、食育、自然体験を行ったほか、地 域のデイサービスセンターを訪問し、一緒にゲームを行ったり、ミュージッ…

2021年8月12日

平成25年度下半期 長良児童センター (PDF 233.8KB) pdf

ブ」では、自分たちで野菜を育て、その野菜を使って白玉や豆腐を作るなど、食育や自然体験 を行っている。また、地域のデイサービスを訪問して一緒にゲームや作業の手伝…

2021年8月12日

平成26年度上半期 長良児童センター (PDF 235.2KB) pdf

たりしている。  野菜を育てることで食育や自然体験を行ったり、世代間の交流として地域のデイサービスセンターを訪問したりするなど、業務の工夫がみ られる。 …

2021年8月12日

平成28年度上半期 ドリームシアター岐阜 (PDF 581.4KB) pdf

加できる講座を希望「野菜をおいしく食べようベジクッキング」 ・いつもと違って少ししか遊べなかった「フェスタ5・5」 ・説明が分かりやすく、娘の学校にも来てほ…

2021年8月12日

平成28年度上半期 本郷児童センター (PDF 253.4KB) pdf

児童ボランティアに野菜を育ててもらい、幼児親子に収穫体験や小学生には収穫とそれを使った食 育を行った。また母親クラブ協力のもとバジルを種から育て、収穫と食育…

2021年8月12日

平成24年度上半期 東児童センター (PDF 237.6KB) pdf

親クラブの協力により野菜を育てる体験や食べる事の大切さ、また野菜のおいしさを伝える 食育活動(ハッピーフードプロジェクト)の実施、食育栄養指導士を講師に招いた…

<<前へ 123次へ>>