利用率及び利用者数の増加に留意しながら、引き続き岐阜市の文化振興拠点として積極的な施設運営に努められたい。 平成19年度 下半期評価表 公平性 透明性 …
ここから本文です。 |
利用率及び利用者数の増加に留意しながら、引き続き岐阜市の文化振興拠点として積極的な施設運営に努められたい。 平成19年度 下半期評価表 公平性 透明性 …
場や催し広場の利用の増加が、使用料収入の増加につながっている。 さらに、情報コーナーの充実、市民の劇場における伝統文化体験教室や、ぎふアジア映画祭の開催など、…
は、チケットの販売数増加や歌舞伎文化への理解を深めるため、本番の約1ヶ月前に葛西聖司氏に よるプレセミナーを実施し、多くのお客様にご来場いただきました。 ・…
ることで、 利用の増加につながりました。長良川国際会議場、じゅうろくプラザの休館に伴う企業や学会・大会の問い合わせも増加 しているため、これを機会に新たなリ…
用日数・施設使用料が増加し、新規団体の利用も増 加傾向となっています。新規団体については、利用者と密に連絡をとり、下見対応を丁寧に行うことで、一部の団体はリ …
用日数・施設使用料が増加し、新規団体の利用も増加傾向となっています。今後も新規団体から のオンラインを含めた問い合わせに柔軟に対応することで、リピーター化を促…
で約1,371万円の増加となりま した。催し広場では近隣マンションの入居者向けインテリア展示会等新規の利用が増加したこと、各室では音楽関係の新 規個人利用や…
度比で約631万円の増加となりました。催し広場では企業の展示会利用の増加、 小劇場で興行系利用の増加、新規企業による展示室や会議室の定期利用が要因となります。…
中においては、利用者増加のための営業と、工事業者や市関係部局との連 携に注力し、無事に再オープンを迎えることができた。施設の利用中の事故や、施設・設備の破損等…
約受付業務及び利用者増加のための周知啓発業務、休館中であっても必要な点検業務等、適切 な人員配置及び業務委託により、十分留意した管理運営が行われている。 …
使用料が約255万円増加した。催し広場を利用した不定期開催の 書籍展示会が7日間開催されたことと、小劇場において、市民会館休館中のため利用が出来なかった団体が…
関連して、催し広場が増加したためであったことによる。一昨年の上半期と比較すると、催し広場、小劇場、 展示室の稼働率が上がっており、全体の稼働率もやや上昇してい…
し て、催し広場が増加した影響で、昨年度の収入に対して大幅な増収となった。そして、引き続き円滑な会館運営が行われてい ることは、指定管理者が、利用者本位の適…
る。従って、稼働率は増加 したが、プロモーターによる公演など、近い時期になってから単発で入る催しがほぼ無かったため、収 入は減少した。展示ギャラリーは、前年…
度比で約720万円の増加となりま した。昨年度上半期では、新型コロナウイルス感染症の影響によってほとんどの団体で利用を自粛されましたが、今年度 上半期では新…
度比で約139万円の増加となりまし た。催し広場における試験会場利用の増加や、和室における着物展示の加算利用が増加したことが要因となります。打 合せ等で丁寧…
あったので、利用額が増加した。各室においては、練習スタジオと和室 について、昨年度下半期と比べて利用日数、利用額が大幅に増加した。練習スタジオは、複数のクラシ…
度も催し広場の利用は増加したものの、小劇場や会議室の減少分が大きく、施設全体としての 利用料は減少となった。催し広場については、転職者向け合同企業説明会などが…
替施設としての利用が増加したことに伴い増収となった。各室では、多目的ルームBが大幅に増収となり、会議室80の減収 が目立った。多目的ルームBについては、定期利…
劇場や展示室の利用は増加したも のの、催し広場や会議室の利用額が減少した影響が大きい。催し広場については、昨年度利用のあった加算対象となる一般 企業による商…