・休館日がなかったことで利用者数は前年比で増えたが、それは新型コロナウイルス感染症の緩和により、 講座毎に受講者人数を増員し、それらの受講者の出席率も高…
ここから本文です。 |
・休館日がなかったことで利用者数は前年比で増えたが、それは新型コロナウイルス感染症の緩和により、 講座毎に受講者人数を増員し、それらの受講者の出席率も高…
講又は参加してよかったこと等を設定 (調査票配布数688枚、回収数637枚、回収率92.6%) 指定 管理者 所管課 評価 委員会 A A …
以上の回答が得られたことは、利用者との良好なコミュニケーションが図られているものと 思われる。今後ともこの関係を維持しサービスに努めていく。 前回までの…
・休館日がなかったことで利用者数は前年比で増えたが、新型コロナウイルス感染防止の緩和により講座 毎に受講者人数を増員したが以前のようには回復していない。人…
講又は参加してよかったこと、受講したい講座等を設定 (調査票配布数570枚、回収数523枚、回収率91.8%) 施設の効用(設置目的)を最大限発揮 で…
・歴史講座)を実施したことで、新規利用者の確保に努められた。 利用者アンケートからも、施設の清掃に高い評価を得ており、館内の美化に努められている。 令和…
上回る申し込みがあったことから、下半期に再度、 定員を増やして開講することとした。また、昨年度新たに一日講座として開催した「長唄」は半期講座 として、「…
以上の回答が得られたことは、利用者との良好なコミュニケーションが図られているものと 思われる。今後ともこの関係を維持しサービスに努めていく。 前回までの…
を気 遣うようにしたことで、湯あたりを未然に防ぐ事ができた。今年の夏は、暑く水分補給の声掛け、放送を多く 入れる対策を行った。 ・毎月一つ以上のイベントが…
・休館日がなかったことで利用者数は前年比で増えたが、新型コロナウイルス感染症の規制緩和により講 座毎に受講者人数を増員したが以前のようには回復していない。…
さつや声掛けを徹底したことにより、アンケートでの職員の対応では高評価を得た。 【反省点】 特になし。 【自己評価】 ・「フラダンス合同発表会」や「おじ…
「広報ぎふ」に掲載したことにより初めて利用される方や、男性高齢者の利用に繋がった。 ・入浴利用者の週2回利用したいとの要望に応えるために、利用時間帯を4回から…
週2回から週3回にしたことで多くの利用者に喜ばれた。新型コロナウイルス5類以降後 の1日平均利用者数が約10名増となった。予約制については、人数が確保されて…
5類になり緩和になったことでコロナ前に利用していた方々が少しずつ戻りつつあるが、 高齢者施設であるため、感染防止対策は引き続き行った。 ・講座についても感染…
いて歴史的に堀り下げたことがなく興味を持って聞いてます。 ・平易に解説され良いです。 ・興味が持てます。 ・先生から毎回元気をいただけます。ユ…
開催を求める声があったことから、今期、「古典文学講座」 、「天平琴」 の短期講座2講座を開催したほか、下半期にも「古典文学講座」、「介護講座」の2講座を計画…
週2回の利用に増やしたことにより、利 用者から喜びの声をいただくなど、よりよい施設運営を行っている。 引き続き、感染症対策に取り組みながら、利用者サービス…
、丁寧と対応して頂いたこと ・大変よい ・大変元気が良い対応で元気がもらえる ・皆一生懸命仕事をしていて気持ちがいい。用事がない時以外は毎日くる。 ・カ…
講又は参加してよかったこと、受講したい講座等を設定 (調査票配布数577枚、回収数557枚、回収率96.5%) 施設の効用(設置目的)を最大限発 揮で…
ーシアム協定を締結したことを証するため、本協定書○通を作成し、当事者記名押印して各自その1通を保有するほか岐阜市に1通提出するものとする。 年 …