岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 39件ヒット
  • キーワード
  • [解除]おしゃべり
  • カテゴリ
  • [解除]指定管理者制度
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 行財政改革 > 指定管理者制度カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



39 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年6月11日

令和5年度下半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 343.8KB) pdf

いただきます。 ・雑談の時間もあるとママ同士も交流しやすいです。 →交流会の取り組みをしました。 <児童> ・食べ物の禁止 →食べこぼしがあると赤ちゃ…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(黒野児童館) (PDF 255.4KB) pdf

ができました。 ・おしゃべりタイムの開催(再掲③⑤⑥) 0歳児向けクラブであるスマイルひろばでは、1時間の内後半の30分間を「おしゃべりタイム」とし、お母さ…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 252.7KB) pdf

月に0才児の広場で「おしゃべりタイム」をおこないました。とても楽し そうにお話されていましたので、今後も計画していけたらと思います。 ○本の数が少ないので、…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 257.4KB) pdf

・ハッピー子育ておしゃべり会の開催 相談役として、冲ノ橋認定こども園の保育士と元児童館職員に来館してもらい、子育てで困っていることや悩みなど気軽に おし…

2022年11月22日

令和4年度上半期 評価結果 (PDF 166.0KB) pdf

? ・会話したり、おしゃべりする事も大事なリハビリテーションです。コロナ以前の雰囲気の良いリフレに戻り たい。 ・プールの貼り紙が苦痛、歩行プールでマスク…

2021年8月4日

平成30年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 265.7KB) pdf

で参加されている方のおしゃべりで、職員の方の声が聞こえなかったり、残念です。マナー を守ってもらえるといいなと思っています。おしゃべりはクラブ以外でもできると…

2021年8月12日

平成28年度上半期 長森児童センター (PDF 251.8KB) pdf

屋敷ゲーム、友達とのおしゃべり、先生とのおしゃべり ○児童センターにあるとうれしいおもちゃ等  新しい本(少年マンガや少女マンガ)、野球の道具、麻雀、バドミ…

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 380.3KB) pdf

新規事業 ・子育ておしゃべり会の開催 以前児童センターを利用されていた障がいを持つ子を育てる先輩ママ(無償ボランティア)と子育てについて気楽に相談で きる…

2022年7月26日

令和3年度下半期 モニタリング結果(三田洞神仏温泉) (PDF 291.6KB) pdf

掃除しています 不満おしゃべりが多い(利用している方)  ・冷水・お茶がほしい  ・洗い場のシャワーの固定が悪かったり水しか出ない場所も   あったりした…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 254.7KB) pdf

けて下さって先生とのおしゃべりが楽しいです。 ○いつも優しく見守ってくれてありがたいです。 ○笑顔で話して下さり、とても素敵です。 …他2名 ○クリスマス…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 235.2KB) pdf

・ハッピー子育ておしゃべり会の開催 冲ノ橋認定こども園の保育士と元児童館職員に来館してもらい、子育てで困っていることや悩みなど気軽におしゃべりや相 談で…

2024年9月20日

令和5年度下半期 モニタリング結果(三田洞神仏温泉) (PDF 297.8KB) pdf

ん。 お風呂の中でおしゃべりが多い 【回答】巡回の時にお声をかけさせていただいております 公平性 透明性 平等利用を確保するための体制、モ ニタリン…

2021年8月12日

平成26年度下半期 長森児童センター (PDF 230.4KB) pdf

要望⇒回答 ・おしゃべりに夢中になって、子どものことを見ていないお母さんを見かけます。先生も巡回してもらえると うれし いです。⇒今後は職員も見回って気…

2021年7月29日

平成24年度下半期 評価結果 (PDF 277.6KB) pdf

○歩行浴プール内のおしゃべりがうるさい。並んで歩くとジャマになる。 →憩いの場でもあり、体力・年齢によって歩行の速度も個人差もある中で、すべてを禁止行為とし…

2021年8月4日

令和2年度下半期 モニタリング結果(梅林児童館) (PDF 285.4KB) pdf

望を出します。 ・おしゃべりに集中して子供をみていないママに声かけした方がいいな。と思うこともあります。 ⇒保護者の交流の場でもあります。職員も室内状況を見…

2021年8月4日

平成29年度上半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 256.1KB) pdf

・ 保護者の方がおしゃべりに夢中で子どもをほったらかしにしていることがたまにあるので気になる。 おもちゃを片づけないとか。 ⇒申し訳ありません。幼児クラ…

2021年8月4日

令和2年度上半期 モニタリング結果(三田洞神仏温泉) (PDF 264.1KB) pdf

風呂の中で大きな声でおしゃべりをしている人がいる⇒館内放送などで呼びかけをしています 利用者アンケートの 実施結果 【年齢】 新規利用者 …

2021年8月4日

令和2年度下半期 モニタリング結果(老人福祉センター柳津高齢者福祉センター) (PDF 362.2K pdf

せるよう笑顔で接し、雑談を含めた会話の中から利用者の思いや意見を掴み取り、何か問題 があれば職員で共有し解決に努めた。 ・利用者が安心・安全に館内で過ごせる…

2021年7月29日

平成26年度下半期 評価結果 (PDF 289.5KB) pdf

利用マナー「歩行中におしゃべりをすることについて」を問いました結果、 お客様の間でこの件について、色々なご意見をいただきました。お客様の中で話題にもなり、モラ…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドみわ・児童センター) (PDF 276.8KB) pdf

楽しそうにテーブルでおしゃべりをして遊ぶなど、楽しむ場所として活用しています。また、子どもの付 き添いでみえる保護者が、荷物を置いたり、ベンチに腰掛けて子ども…

<<前へ 12次へ>>