岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 行財政改革 > 指定管理者制度カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



150 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345678次へ>>
ここから本文です。
2025年8月8日

令和6年度(2024年度)下半期結果(生涯学習/女性センター) (PDF 492.8KB) pdf

館内のにぎわい創出の一環として、中央階段前の吹き抜け部分に全職員が協力して季節やイベントに合わせた装飾を 行った。(例:ハロウィン、ハートフルフェスタ、生涯学…

2025年8月8日

令和6年度(2024年度)下半期結果(南部コミュニティセンター及び陽楽園) (PDF 155.7KB pdf

についても感染予防の一環として、 館内には手指消毒液の設置し、利用者の衛生面での向上に寄与しました。 前回までの意見の 取組み状況 ・サークル会員や一…

2025年8月8日

令和6年度(2024年度)下半期結果(長森コミュニティセンター) (PDF 141.9KB) pdf

」文化祭2024』の一環として開催できた。516人が来館した。 ・外壁落下防止等工事が令和7年1月に終了し、足場も外れて館内が明るくなった。外壁は塗装し直 …

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(長森児童センター) (PDF 300.0KB) pdf

内フリースペース」の一環として、児童館を不登校児童 生徒の居場所としての活用をしていただいています。毎月の予定表を渡し参加可能な活動を選び無理をしないでその子…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(柳津児童館) (PDF 231.5KB) pdf

再掲③⑭) 実習の一環として、学生と利用者とのふれあいの場を設けました。母親は自分の子供の数年後の姿を思い浮かべながら 学生たちと楽しく会話をしていました。…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 254.7KB) pdf

 小学校の授業の一環で児童センターの職員がしている業務を体験してもらいました。こどもたちが遊ぶ児童館で、施設職 員が行事の開催するにあたってどんな準備をし…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 301.8KB) pdf

技術・家庭科の学習の一環として、幼児とのふれあい活動を通して幼児への理解を深める。また世代を超えて交 流し顔の見える関係につなげられたらということから中学3年…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(黒野児童館) (PDF 255.4KB) pdf

内フリースペース」の一環として、児童館を不登校児童生徒の居場所として の活用の提案を行いました。日光児童センターはじめ長森児童センターなどで活用していただいて…

2025年6月30日

(資料1)岐阜市柳ケ瀬子育て支援施設指定管理業務仕様書 (PDF 609.8KB) pdf

小学校等から授業の一環として施設見学の依頼がある場合は、適宜対応すること。 オ 視察対応 他自治体、各種団体等から視察の依頼がある場合は、市と協議…

2025年7月1日

令和6年度下半期 モニタリング結果(北西部運動公園【Showaスポーツピアザ】) (PDF 256. pdf

SDGsの取り組みの一環として、花壇の土  壌を改良するため、公園管理で発生した  剪定木を約1年かけて堆肥化し、既存土  に混ぜ込むなど、環境に配慮した…

2025年6月24日

令和6年度下半期評価結果(岐阜市体育館・岐阜市民プール(長良川以南地域)) (PDF 172.9KB pdf

る。 ・地域貢献の一環として、大学と連携しスポーツボランティア育成等の事業を実施し、市民体育館がスポーツ活動の拠点として地域と の交流を図ることは、体育館の…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 213.5KB) pdf

た。 ・SDGsの一環として廃材で工作をする機会を、児童対象行事として組み込んだことで、創作的活動が増えた。 今後の取組み ・友遊クラブの活動として、あき…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(長森児童センター) (PDF 286.0KB) pdf

内フリースペース」の一環として、児童館を不登校児童 生徒の居場所としての活用をしていただいています。今学期は遊具で遊んでもらうことに加え幼児クラブでの手形作り…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドみわ・児童センター) (PDF 272.3KB) pdf

フト教室」 訓練の一環でおこなってみえる革細工でキーホルダー作りを教えてもらいました。 「手話講座」 聴覚障害の利用者は、簡単な挨拶と「嬉しい」、「悲しい…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(黒野児童館) (PDF 252.0KB) pdf

内フリースペース」の一環として、児童館を不登校児童生徒の居場所として の活用の提案を行いました。日光児童センターはじめ長森児童センターなどでで活用していただい…

2024年11月25日

令和6年度(2024年度)上半期結果(生涯学習/女性センター) (PDF 874.9KB) pdf

館内のにぎわい創出の一環として、中央階段前の吹き抜け部分に全職員が協力して季節に合わせた装飾を行った。 (例:桜吹雪、紫陽花とカサ、ひまわりと太陽等) イン…

2024年11月12日

令和5年度下半期 障害者生活支援センター (PDF 307.7KB) pdf

障がい者の理解啓発の一環として「障がい者の人権」についての出前講座の依 頼を増やすため、会議等に出かける機会を利用してPRをしていく。来季に向けてもその輪を広…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 228.6KB) pdf

施設見学  授業の一環である地域学習で、3年生全クラスを施設見学に受け入れました。児童館を知ってもらえるきっかけになりま した。 ・鶉主任児童員との共催「…

2025年1月8日

令和6年度上半期 モニタリング結果(北西部運動公園【Showaスポーツピアザ】) (PDF 256. pdf

SDGsの取り組みの一環として、花壇の土  壌を改良するため、公園管理で発生した  剪定木を約1年かけて堆肥化し、既存土  に混ぜ込むなど、環境に配慮した…

2023年8月18日

令和4年度/下半期 岐阜市少年自然の家 評価結果 (PDF 724.4KB) pdf

モー ション活動の一環として行っているイベントであり、昨年度までは閑散期に 実施していた。今年度は、11月に2回実施し、多くの公園利用者に自然の 家のPR…

<<前へ 12345678次へ>>