岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 18件ヒット
  • キーワード
  • [解除]幼児・児童
  • カテゴリ
  • [解除]指定管理者制度
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 行財政改革 > 指定管理者制度カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



18 件中 1 - 18 件目を表示中
ここから本文です。
2021年8月4日

平成29年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドみわ・児童センター) (PDF 255.3KB) pdf

扇風機がほしい ⇒幼児・児童の活動の妨げになるため、館内に扇風機は設置していません。室温や換気には留意し ていますが、ご不快な時は職員にお申し出ください。ご…

2022年6月20日

令和3年度下半期 モニタリング結果(梅林児童館) (PDF 303.7KB) pdf

昨年度、休館中に乳幼児・児童へ手作りおもちゃキットを配布していたことがコロナ禍でのおうち時間に役立った という嬉しい声を聴いていたのでイベント・講座の自粛中…

2021年11月30日

令和3年度上半期 モニタリング結果(梅林児童館) (PDF 295.4KB) pdf

・室内環境としては、幼児・児童・生徒が児童館での楽しい時間が過ごせるように壁面や遊具の配置、玩具・遊具 の修理や新規の購入を行った。 ・館外は草取り・植木の…

2021年8月12日

平成24年度上半期 柳津児童館 (PDF 249.8KB) pdf

ーナーを設置し、 幼児・児童に木の玩具に触れる機会を作るとともに、職員にも木育の研修を受講させ事業の充実に努 めた。また、ボランティアによる単発的な「おもち…

2023年6月12日

令和4年度下半期 モニタリング結果(西児童センター) (PDF 343.1KB) pdf

康チェックを徹底し、幼児・児童に番号札を渡し、各部屋定員を決め(幼児室・おもちゃ図書館 4組を利用者増に伴い今期は5組に増やしました)超えた場合は声掛けをして…

2022年6月20日

令和3年度下半期 モニタリング結果(西児童センター) (PDF 286.6KB) pdf

密集・密接防止のため幼児・児 童に番号札を渡し、入室制限を実施しました。(各部屋の定員を設定)  また、3密防止のため、おもちゃの消毒作業と並行して随時各部…

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(西児童センター) (PDF 373.7KB) pdf

し、人数把握のために幼児・児童に番号札を渡します。部屋の定員を超えた 場合に番号の若い方から順に声掛けをして部屋の移動をお願いし密集・密接防止に心がけ定員以内…

2021年8月4日

平成29年度上半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 244.0KB) pdf

評価 □4月以降の幼児・児童の利用者が減少傾向であるが、ひとつの原因としては、昨年度小学生の利 用者で多かった6年生が中学生となり、部活などでなかなか遊びに…

2021年11月30日

令和3年度上半期 モニタリング結果(西児童センター) (PDF 276.5KB) pdf

集・密接防止のため、幼児・ 児童に番号札を渡し、入室制限を実施した。(各部屋の定員を設定)  また、3密防止のため、随時各部屋を巡回し、密集・密接状況、換気…

2021年8月4日

令和2年度上半期 モニタリング結果(西児童センター) (PDF 277.7KB) pdf

・密接防止防のため、幼 児・児童に番号札を渡し、入室制限を実施した。(各部屋の定員を設定)  また、3密防止のため、随時各部屋を巡回し、密集・密接状況、換気…

2021年8月4日

平成30年度下半期 モニタリング結果(加納児童センター) (PDF 313.2KB) pdf

「フェスティバル」(幼児・児童・保護者を含め参加者203名=10月)と、加納小学校多目的室の「加納げんき 広場」(児童参加者35名、31名=10月、12…

2021年8月4日

令和2年度上半期 モニタリング結果(梅林児童館) (PDF 288.8KB) pdf

。 ・開館時より、幼児・児童に家庭に持ち帰り、簡単に作れる工作セットを希望者に配布した。通常であれば、幼児 教室や児童の行事として、一緒に楽しむ工作等である…

2021年8月4日

令和2年度下半期 モニタリング結果(西児童センター) (PDF 275.8KB) pdf

集・密接防止のため、幼児・児童等に番号札を渡し、入館カード の記載事項を確認、入室管理を徹底した。(各部屋の定員を設定)  また、3密防止・換気のため、随時…

2021年8月4日

平成30年度下半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 281.4KB) pdf

参加していく。 □幼児・児童の行事のマンネリ化を改善するため新しいメニューを考えていく。 □親向けの講座の取り組みを行う。

2021年8月4日

平成29年度下半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 256.4KB) pdf

業を行いたい。 □幼児・児童の行事のマンネリ化を改善するため新しいメニューを考えていく。 □お弁当を食べたいという声があるので、昼食タイムを設け行ってみる。

2021年8月4日

平成30年度上半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 263.1KB) pdf

に参加していく □幼児・児童の行事のマンネリ化を改善するため新しいメニューを考えていく

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(梅林児童館) (PDF 359.0KB) pdf

・来館カード継続…乳幼児・児童ともに来館の都度にスタンプを押し、10回の来館でプレゼントを継続中。これまでの缶 バッチ、プラ板を使ってのキーホルダー等にシール…

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 367.5KB) pdf

きる障がい者施設と乳幼児・児童との交流(季節の飾りを届けたり、幼児の集いに使用するものの事前 準備など)を考え、今後もできることを実施していきます。 □運営…