岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 行財政改革 > 指定管理者制度カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



88 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 301.8KB) pdf

ども館長など、こども自身が児童館の運営に関与できる機会を作り、こどもの主体性を尊重した取り組みは評価でき る。 〇こども館長、こども遊び係長等、小中学生に自…

2025年6月27日

岐阜市指定管理者制度事務取扱要領 (PDF 758.0KB) pdf

目的として、申請団体自身が、もしくは申請団体が第三者を介して指定管 理者選定委員会の委員、本件業務に従事する市職員又は本件関係者に対して、不当 に接触を図る…

2025年6月27日

岐阜市指定管理者制度基本方針 (PDF 394.0KB) pdf

目的として、申請団体自身が、もしくは申請団体が第三者を介して 指定管理者選定委員会の委員、本件業務に従事する市職員又は本件関係者に 対して、不当に接…

2025年7月4日

令和6年度下半期 みやこ園 (PDF 286.4KB) pdf

障がい のある職員自身が生活経験に基づく具体例を挙げるなど、体験型の支援方法を行った。(2.25、3.3実施)  期毎に行っている終了会、オリエンテーション…

2025年8月8日

令和6年度(2024年度)下半期結果(生涯学習/女性センター) (PDF 492.8KB) pdf

ていることから、自分自身を大切にしながら互 いに尊重し合える家族の関係性づくりについて学ぶ講座を企画した。定員の2倍以上(62名)の申込みがあり、講師 と協…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(日光児童センター) (PDF 293.9KB) pdf

子ども館長等、子ども自身が児童館の運営に関与できる機会を作り、子どもの主体性を尊重した取り組みは評価できる。 ○移動児童館において、偏ることなく未設置地区での…

2024年11月25日

令和6年度(2024年度)上半期結果(生涯学習/女性センター) (PDF 874.9KB) pdf

様な性への理解と自分自身を 大切にすることの重要性について広く学び知る場を提供した。また、講師のインスタグラムからもPRされたことによ り、「岐阜市女性セン…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 286.9KB) pdf

知識・技能を活かし、自身が担当する幼児親子を対象と した行事の工夫・改善や、児童センターを利用される幼児親子への支援の工夫・充実に努めている。 【安定性・安…

2024年12月17日

令和6年度上半期 みやこ園 (PDF 289.8KB) pdf

覚障害 のある職員自身が生活経験に基づく具体例を挙げるなど、体験型の支援方法をレクチャーした。また卒園生(学 習上の節目となる小3 小6)へ、夏休み中の8/…

2024年12月17日

令和6年度上半期 障害者生活支援センター (PDF 340.0KB) pdf

を持つ方の気持ち!ご自身の経験を公にすることは勇   気のいることです。その勇気に感謝します。自分のできるかも知れないことが分かってよかったで   す」「バ…

2025年1月6日

令和6年度上半期評価結果(岐阜市体育館・岐阜市民プール(長良川以南地域)) (PDF 396.2KB pdf

全ての体育館に利用者自身で確認できるよう熱中症 計器を設置するとともに、利用者カードによる熱中症防止のための「こまめな水分補給」や「換気のお願い」の 表示、…

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(長良児童センター) (PDF 339.0KB) pdf

ができることや、パパ自身が積極的に育児に参加できるように という思いで活動を行っている。 ・毎日けん玉タイムをしている。今期からは検定にこだわらず、練習した…

2023年12月6日

令和5年度上半期 みやこ園 (PDF 160.5KB) pdf

参加してくれた卒園生自身が自らの障がいや 親との関係を振り返るきっかけになったようで、卒園生保護者からの評価も高かったため次年度以降も継続する予定であると …

2021年7月29日

平成27年度下半期 評価結果 (PDF 305.9KB) pdf

見られる。 ・館長自身が危機管理に関する研修に参加し、スタッフへ周知しており、危機管理に対応する職場全体の意識の高さが伺える。 今後の取組み ・施設の利用…

2024年6月11日

令和5年度下半期 モニタリング結果(加納児童センター) (PDF 337.9KB) pdf

して大切なお子さんや自身を守る方法を知っていただく機 会を設けた。  自由来館の未就学児親子も交え、どなたも参加できる『つくってあそぼう』の他にキッズカーや…

2024年6月6日

令和5年度(2023年度)下半期結果(生涯学習/女性センター) (PDF 725.6KB) pdf

将来を見据えて参加者自身のライフデザインを考えるきっかけとなる講義を行った。また、出張講座を行うことで、 女性センター事業を広く知ってもらう機会となった。 …

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 375.4KB) pdf

のために職員が行う、自身の健康チェックや利用者対応、消毒作業等につ いて、随時職員打ち合わせを行い徹底してきた。上半期後半、新型コロナ感染拡大の第7波が顕著に…

2022年12月6日

令和4年度/上半期 岐阜市中央青少年会館 評価結果 (PDF 359.9KB) pdf

生からの人気が高い。自身 も、将来の職に大変ためになると楽しんで参加している。 R3年度上半期以前  実施なし R3下半期(新規) 大学生ボランティア…

2022年11月25日

令和4年度(2022年度)上半期結果(生涯学習/女性センター) (PDF 376.2KB) pdf

設置した。 利用者自身で除菌ができるよう、トイレに便座除菌剤を設置し、さらなる安全確保に努めた。 新型コロナウイルス感染症対策 <リスクへの対応方策(利用…

2022年12月6日

令和4年度/上半期 青少年会館4館 評価結果 (PDF 376.6KB) pdf

所管課の意見  自身のスキルを活かして講座を実施しており、職員の努力が認められる。また、こまめに青少年に声掛けし た結果、相談件数がコロナ禍前の件数より増…

<<前へ 12345次へ>>