・職員による絵本の読み聞かせ これまで、ボランティアによる読み聞かせを行ってきましたが、新たに職員による「よみきかせの会」を開催しました。アン ケートで「…
ここから本文です。 |
・職員による絵本の読み聞かせ これまで、ボランティアによる読み聞かせを行ってきましたが、新たに職員による「よみきかせの会」を開催しました。アン ケートで「…
はなしラッパ」さんの読み聞かせ 絵本の読み聞かせだけでなく、紙芝居、パネルシアター、手遊び等を毎月乳幼児対象に行っています。自由参加で、来館 した乳幼児が参…
本コーナー充実からの読み聞かせイベント(効果性③⑥) 11月の絵本の読み聞かせイベントは、「カレーライスの歌」を題材にカレーの材料カードを鍋に入れていく幼児参…
ー拡大に伴って絵本の読み聞かせに重点をおく意向を伝えたところ、児童センターでの絵本の読み聞かせを盛 り上げていただけることになりました。運営委員会長から市長に…
ァーやベンチを置いて読み聞か せコーナーを設けるなどリノベーションしてもらいました。その際 に、幼児室や、2階のホール、図書学習室の照明をLEDにしても …
館の司書による絵本の読み聞か せ会をはじめとした市他部局との連携プログラムの定着や、子どもに関わる全ての大人を対象と した講座の実施、認知度の上昇に伴い利用…
・・・ 絵本の読み聞かせ会、紙芝居、人形劇 <子育て家庭の支援事業> ア あずかルーム、まなべルーム及びそうだんしつの運営管理 …
通安全協会役員による読み聞かせ(中高生読み聞かせボランティアを含む)」これらすべてを合わせて1つの行事として開 催しました。また他の登録済みのボランティアにも…
良いと思う。」「本を読み聞かせ る場所もあって本にふれあう機会ができていいと思う。」「カラフルでとてもかわいいお部屋でこどもも喜んでいます。お片づ けもしや…
クラブの児童に絵本の読み聞かせなどをやってもらいました。当日は、中学生にもお手伝いをしてもらい、幼児との触れ合 いに笑顔が絶えませんでした。 □新規事業(行…
児親子を 対象に、読み聞かせ「赤ちゃん絵本を楽しもう」を毎月平日に1回実施している。絵本の読み聞かせだけでなく、手袋シア ターやスケッチブックシアター、ふれ…
。 ⇒幼児室には「読み聞かせ応援コーナー」と「木製ジャングルジム」を設置しており、室内スペースの関係で「ままごとセッ ト」の設置は予定しておりません。図書集…
ンの演奏」と「絵本の読み聞かせ」を実施した。 ・遊びを教え、遊びを一緒に体験するボランティア:友愛会から提案いただき、児童センターのV・わくわく隊(小学生ボラ…
ソフトマットの設置、読み聞かせコーナーの新設、幼児 用図書の充実など)に合わせ、幼児と保護者を対象とした記念イベントを開催しタペストリーを制作しました。リノベ…
、リズム遊び、絵本(読み聞かせ) ・歌に合わせたスキンシップ(体を動かすうた)、体を使った遊び(体を一緒に動かす活動) ・積み木遊び、運動ごっこ(運動サーキ…
した。 ・児童向け読み聞かせ「おはなしTIME」の開催 幼児室のリノベーション後、親子で落ち着いて絵本を読んでいる姿がよく見られるようになりました。その様子…
操(35人)、絵本の読み聞かせ(29人)、粘土遊び(27人)、 新聞紙遊び(26人)、シャボン玉遊び(23人) その他:人形劇鑑賞、スタンプ遊び、…
手遊び38人、絵本の読み聞かせ31人、ゲーム29人、シャボン玉27人、 新聞紙遊び27人、紙芝居26人、幼稚園・保育園 見学24人、他人形劇鑑賞、 ス…
も参加できる 絵本の読み聞かせなどイベントがあると嬉しい。 ・利用促進や利用者増に繋がる方策の実施 ・事務分掌等に基づく事務分担の実施 利用促進、利用者増…
いします。 絵本の読み聞かせや手遊びがある日を増やしてほしい。→ 毎週開催しております。開催の案内は、HPやお便り、館内に 掲示しております。 (行事への…