岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 23件ヒット
  • キーワード
  • [解除]食生活
  • カテゴリ
  • [解除]指定管理者制度
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 行財政改革 > 指定管理者制度カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



23 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年7月29日

令和2年度下半期 障害者生活支援センター (PDF 279.4KB) pdf

果   生活講座「食生活について」 10/2 計8名    満足7名 ふつう1名    <主なコメント>    ・食品サンプルによる実践的な体験ができ、…

2023年12月7日

令和5年度上半期 障害者生活支援センター (PDF 202.1KB) pdf

参加の理由  (食生活を改善したいと思った 5名、 体験型で面白そう 2名、 その他 2名         (太っていて気を付けていきたい)  (複数回…

2021年8月12日

平成24年度下半期結果 長森コミュニティセンター (PDF 229.5KB) pdf

12にいきいきシニア食生活講座実施。 28名参加。   10/30、11/2に飾り巻寿司をつくりましょう講 座実施。44名参加。   12/2にクリスマ…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(黒野児童館) (PDF 252.0KB) pdf

 (効果性③) ・食生活改善推進協議会さんとの連携(再掲③⑭) 児童館運営委員さんが、黒野地区食生活改善推進協議会の代表者であることがきっかけで、児童館で開…

2021年8月5日

平成23年度下半期 梅林児童館 (PDF 223.7KB) pdf

関し保護者へ働きかけ食生活の改善を図るなどの支援を行った。 利用者拡大を図るため、幼児向けのたよりを毎月発行し、登録制の幼児クラブ並びに自由参加 クラブを…

2021年8月16日

平成21年度上半期 評価結果(長森コミュニティセンター) (PDF 133.9KB) pdf

コミセン講演会 「食生活・運動の体験」を実施し、新たな利用者の増加を図るとともに、地域に密着した特色ある事業を実施 している。さらに、機関紙「長森コミセンだ…

2021年7月29日

令和2年度上半期 障害者生活支援センター (PDF 288.0KB) pdf

)を行う。   ・食生活について(定員20名、7/13予定を10/2に延期)    食育システムを利用した食事相談を通じて、食生活の見直を行う。   ・外…

2021年6月14日

26年度上半期モニタリング結果 老人福祉センター「西部福祉会館」 (PDF 260.1KB) pdf

ーと連携して「健康と食生活」並びに「生活習慣予防」に関する一日講座を開催した。 前回までの意見を 踏まえた取組み状況 〇委員より利用者増に向けた取り組みを…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(長森児童センター) (PDF 286.0KB) pdf

態を知ることで今後の食生活など意識の改善につなげ ていただき10年20年後の自分の身体、丈夫な骨について考える機会にしていただきました。 ・6月子ども食堂を…

2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(黒野児童館) (PDF 255.4KB) pdf

た。 黒野6 ・食生活改善推進協議会さんとの連携(再掲③⑥⑭) 児童館運営委員さんが、黒野地区食生活改善推進協議会の代表者であることがきっかけで、児童館で…

2024年12月17日

令和6年度上半期 障害者生活支援センター (PDF 340.0KB) pdf

これからの食生活などに取り入れたいとの感想が寄せられた。 ④障がいの理解啓発 ・4月2日~7日は世界自閉症啓発デー記念作品展&発達障がい者…

2021年6月14日

25年度下半期モニタリング結果 老人福祉センター「西部福祉会館」 (PDF 250.8KB) pdf

、認知症予防、健康と食生活等→(平成26年度に一部対応する) 〇利用者の声   ・いつも温かくお迎え頂き心より感謝の日々です。残りの人生に花を咲かせ夢と希望…

2021年8月5日

平成23年度上半期 東児童センター (PDF 207.0KB) pdf

ラブの開設や、地域の食生活改善推 進委員や食育栄養指導士を講師に招き、食育に関する活動を行った点が評価できる。 また、個々に対応を求められる児童の利用が増…

2021年7月29日

令和元年度(2019年度)上半期結果(生涯学習/女性センター) (PDF 680.2KB) pdf

タイ プ別で見直す食生活」を新たに取り入れたところ、定員(8名)を超える応募があった。その他の8つの相談においても定 員の9割を超える応募があった。また「虹…

2021年8月5日

平成23年度下半期 東児童センター (PDF 218.4KB) pdf

努めた。 地域の食生活改善推進委員や食育栄養指導士を講師に招き、食育に関する活動を継続実施して いる点、また、個々に対応を求められる児童の利用が増えたため…

2021年8月5日

平成21年度上半期 東児童センター (PDF 236.5KB) pdf

菜を育て、 地域の食生活改善推進員の方と調理し、食育について学ぶ「ハッピーフードプロジェクト」 を継続して行った。 地域組織活動支援として、母親クラブの…

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(西児童センター) (PDF 373.7KB) pdf

ました。 ・岐阜市食生活改善推進協議会の食生活改善推進委員による「ベジファースト講座」を開催し、終了後も野菜嫌いな子へ 食べさせるアイディアなどを聞かれる方…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 235.4KB) pdf

しました。夏休みには食生活改善推 進委員の方々と高校生ボランティアと一緒に、カレーとナン作りをし、食育について学ぶことができました。 ◎子どもたちの主体的な…

2023年11月27日

令和5年度(2023年度)上半期結果(生涯学習/女性センター) (PDF 719.8KB) pdf

世界一を目指そう!~食生活改善普及運動&健康増進普及月間~」 岐阜市健康増進課との連携で実施。 厚労省が推進する「健康寿命の延伸」に係わり、フレイルの予防・改…

2021年8月12日

平成24年度上半期 東児童センター (PDF 237.6KB) pdf

努めた。  地域の食生活改善推進委員や母親クラブの協力により野菜を育てる体験や食べる事の大切さ、また野菜のおいしさを伝える 食育活動(ハッピーフードプロジェ…

<<前へ 12次へ>>