岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 行財政改革カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



32 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年6月9日

令和6年度下半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 299.7KB) pdf

設定している。 ・理科実験遊びクラブ(新規):理科的学びの要素を取り入れた制作活動と、作品を使った簡単な実験を組み合わせること で、理科を楽しむ機会となる場…

2025年7月1日

令和6年度下半期 モニタリング結果(岐阜市畜産センター公園) (PDF 268.7KB) pdf

阜県立岐阜高等学校 自然科学部生物班 (環境整備)   精華中学校(職場体験学習 生徒受け入れ)   常磐小学校 (プレーパーク、2年生ふるさと先生講師派遣…

2024年11月25日

令和6年度上半期 モニタリング結果(岩野田児童センター) (PDF 286.9KB) pdf

活動している。 ▷理科実験クラブ(新規):理科的学びの要素を取り入れた制作活動と、作品を使った簡単な実験を組み合わせることで、 理科を楽しむ機会となる場を設…

2025年1月8日

令和6年度上半期 モニタリング結果(岐阜市畜産センター公園) (PDF 269.3KB) pdf

阜県立岐阜高等学校 自然科学部生物班 (環境整備)   岐阜大学社会システム経営学環(イベント企画、運営) 2 職員への教育による知識向上 ・飼養衛生管理…

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 358.8KB) pdf

機会を増やすために元理科教員である方や岐阜市科学館元館長を講師に科学を体 験して触れ合う機会を企画し実施しています。 □幼稚園との共催行事「幼稚園の先生と遊…

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドみわ・児童センター) (PDF 337.7KB) pdf

□子供たちに楽しく理科、科学に興味を持っていただけるようにサイエンスショーを開催します。 ●所管課の意見 ●指定管理者評価委員会の意見 ○インスタグラム…

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 344.8KB) pdf

。 □子どもたちが理科や科学に興味をもつきっかけになるよう、引き続きサイエンスショーを開催します。 □インスタグラムやホームページを見てくださる方が増えるよ…

2023年11月20日

令和5年度上半期 モニタリング結果(ドリームシアター岐阜) (PDF 351.2KB) pdf

おもしろ国語(算数・理科・社会・英語)」を実施した。また、そのほかにも多様なニーズに応えられるよう、 「自衛隊での職場体験」や「イラストクラブ」、「お麩を使っ…

2023年12月26日

令和5年度上半期 モニタリング結果(岐阜市畜産センター公園) (PDF 268.5KB) pdf

阜県立岐阜高等学校 自然科学部 (環境整備)   岩野田児童センタ― 、常磐公民館、常磐保育園、   金華まちづくり協議会、NPO法人ふれあいの森自然学校…

2024年6月24日

令和5年度下半期 モニタリング結果(岐阜市畜産センター公園) (PDF 260.1KB) pdf

阜県立岐阜高等学校 自然科学部生物班 (環境整備)   岩野田児童センタ― 、常磐公民館、常磐保育園、 金華まちづくり協議会 (花苗の寄贈)  …

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(サンフレンドみわ・児童センター) (PDF 344.0KB) pdf

□子供たちに楽しく理科、科学に興味を持っていただけるようにサイエンスショーを2回開催します。 今期の取組み に対する評価 ●所管課の意見 ●指定管理者…

2022年12月7日

令和4年度上半期 モニタリング結果(本郷児童センター) (PDF 367.5KB) pdf

変盛況であったため、理科教育を推進させるために法人内全9館 で開催してもらいました。 ・研修で事業内容を発表しあい、職員の資質が向上するようにしました。また…

2023年1月12日

令和4年度上半期 モニタリング結果(岐阜市畜産センター公園) (PDF 268.9KB) pdf

阜県立岐阜高等学校 自然科学部、   岩野田児童センタ―、常盤公民館、黒野児童館、金華まちづくり協議会、   NPO法人ふれあいの森自然学校 2 職員への…

2023年6月12日

令和4年度下半期 モニタリング結果(サンフレンドうずら・児童センター) (PDF 387.3KB) pdf

機会を増やすため、元理科教員の方を講師に科学遊びをしました。風船と風を利用した遊びや色が 変わる水など不思議な体験をしました。子どもたちにも大変好評でした。そ…

2023年6月12日

令和4年度下半期 モニタリング結果(東児童センター) (PDF 331.7KB) pdf

。 □子どもたちが理科や科学に興味をもつきっかけになるよう、引き続きサイエンスショーを開催します。 □インスタグラムを開始し、広告宣伝活動をおこないます。 …

2023年7月6日

令和4年度下半期 モニタリング結果(岐阜市畜産センター公園) (PDF 269.3KB) pdf

阜県立岐阜高等学校 自然科学部   岩野田児童センタ― 、常磐公民館、金華まちづくり協議会   NPO法人ふれあいの森自然学校 2 職員への教育による…

2021年8月16日

平成26年度/上半期 青少年会館4館 評価結果 (PDF 515.9KB) pdf

ために、新規講座(「理科工作 液体万華鏡作り」・「カラフルなコース ターを作ろう」「もの作りサイエンス あおぐと光るうちわを作ろう」「立体万華鏡を作ろう」・「…

2021年8月12日

平成26年度下半期 黒野児童館 (PDF 253.2KB) pdf

連携の中で、小学校の理科の先生に講師に来ていただき、小学生を対象に「空とぶたね『ア ルソミトラ』を作ろう」という行事を企画し、小学生から好評を得た。 □ホー…

2021年8月16日

平成26年度/上半期 岐阜市少年自然の家 評価結果 (PDF 647.5KB) pdf

、岐阜 県小中学校理科研究部会等、学校職員の研修・研究を目的とした利用を積極的に受け入れている。 ・岐阜大学、岐阜女子大学、岐阜聖徳学園大学等、6大学から多…

2021年8月16日

平成24年度/下半期 岐阜市青山青少年会館 評価結果 (PDF 326.0KB) pdf

かった。」(たのしい理科実験とおもちゃ作り)  ◆親子わくわく講座  「講座は楽しかったか」    5件 楽しかった:80%  普通:20%  楽しくなかっ…

<<前へ 12次へ>>