3.2 予防保全部位および更新周期 ............................................................…
ここから本文です。 |
3.2 予防保全部位および更新周期 ............................................................…
設の状況 (1)部位の評価区分と評価点(屋根・屋上、外壁、内部仕上) 「岐阜市一般建築物個別施設計画」(令和 3 年 3 月策定)に準拠する。…
ています。 1)部位の評価区分と評価点 劣化診断調査では、以下の表に示す基準のとおり、調査対象の部位について、 それぞれ評価を行い、評価点を付してい…
(4)保全対象部位・設備の更新周期の設定 ・・・・・・・・・・・ 10 5 施設の劣化状況 (1)劣化等の把握と評価 ・・・・・・…
る。 ② 部位別劣化状況の把握 本病院の維持管理において、不具合の発生が多い部位は、空調設備、建具、給排水設備、換気 設備、昇降機設備である。 …
) 各施設の保全対象部位における保全方式及び更新周期 ....................... 9 4 実施計画の策定................…
を用いて、対象となる部位の鉄筋位置を確認し た後、ハンマードリル等を用いて鉄筋が露出するまでコンクリートを斫 り取り、鉄筋の種別、径、かぶり、腐食度等を測定…
進 ③ 保全対象部位の更新周期の設定 ④ 社会的要求水準の維持・向上 ・建築物系施設を可能な限り長寿命化するために、長寿命化を実施した場合の建築 …
、内壁、床、階段等各部位と、施設建物及び 敷地内の各設備を対象とします。 ②業務の概要 施設の破損・汚 損 施設を構成する部材(屋根・外壁、内…
機、伝達装置等及び各部位の損傷有無、取付状態並びに動作等の確 認・調整。 (ケ)各機器の据付状態の異常有無、取付状態の確認・調整。 (コ)潤滑油等の適…
進 ③ 保全対象部位の更新周期の設定 ④ 社会的要求水準の維持・向上 ① 各種点検の実施 更新等に関する情報の集約・費用の平準化 基本方針 …
く、全数点検が困難な部位・部材は、状況に応じて点検可能な、か つ、比較的欠陥の生じやすい箇所を抽出して点検し、全体に割り戻して判断する。 ⑩ 部材…
(1)予防保全部位及び更新周期 本計画で定める対象部位については、以下の表の部位毎の更新周期を目安として改修・更新等 を計画します。なお、更新周期は…
年間)では、予防保全部位を対象に長寿命化のために必要な対策費用を算出します。 ・予防保全部位以外については、更新等の実施時期や規模が不明確であるため、実施計…
電気設備、機械設備は部位 の設置又は更新年からの経過年数を基本にA、B、C、Dの4段階で評価 します。 (1) 評価基準 ・目視による評…
劣化診断調査では、部位別の評価区分を以下に分類して調査しています。 ①屋根・屋上(仕上材、立上り、笠木、ルーフドレイン、屋上雑) ②外壁(仕上材、外部…
用資機材倉庫の躯体の部位等の老朽化の状況については、建築基準法第 12条に基づく直近の定期点検や日常業務における管理状況を参考に、評価し ます。 評価…
年劣化が進行している部位を更新周期に合わせて対策することが望ま しいが、緊急度や優先度を見極め、対策の前倒し・先送りを検討するなど、整備 費用の平準化を図る…
定できる。また、構成部位ごとの重要度(設備へ の影響度)にも対応した保全方式が設定できる。 時間計画保全の一つである点検・整備が必要であることを前提とし…
分毎に評価点を定め、部位による劣化の影響度を加味し、部位毎 に重要度係数を定める。(評価点及び重要度係数は、「総合劣化度」に使用) 評価区分 基準 評価…