岐阜市トップ 本文へ



検索の使い方
更新日検索



20 件中 1 - 20 件目を表示中
ここから本文です。
2021年6月22日

別表3 (PDF 165.1KB) pdf

企業債残高対事業規模比率 26 1,092.0 981.3 970.4 939.1 711.0 全国平均(H29) 707.3 同規模団体(H29) 917…

2021年6月22日

別表4 (PDF 165.9KB) pdf

企業債残高対事業規模比率 26 1,092.0 981.3 970.4 939.1 711.0 全国平均(H29) 707.3 同規模団体(H29) 917…

2021年6月22日

答申 (PDF 741.8KB) pdf

管路 延長に占める割合は現在 10%であるが、今後更新を行わない場合、20 年後に は 46%まで上昇することが見込まれている(資料3)。 このように、…

2021年5月21日

資料4 (PDF 3.4MB) pdf

性 ア 経常収支比率「経常損益」 数値 (平成 29 年度) 岐阜市:121.43 類似団体平均値:116.77 全国平均:113.39…

2021年5月21日

資料3 (PDF 2.7MB) pdf

性 ア 経常収支比率「経常損益」 数値 (平成 29 年度) 岐阜市:121.43 類似団体平均値:116.77 全国平均:113.39 …

2021年5月21日

資料3 (PDF 1.3MB) pdf

管路 延長に占める割合は現在 10%であるが、今後更新を行わない場合、20 年後に は 46%まで上昇することが見込まれている(資料3)。 このように、…

2021年5月21日

資料3 (PDF 884.5KB) pdf

残高が多いため、流動比率、企業債残高対給水収益比率が平均値よ りかなり低位。効率性の指標である施設利用率、有収率が平均値より低位 (図4)。 ・ ・ …

2021年5月21日

資料2 (PDF 716.7KB) pdf

残高が多いため、流動比率、企業債残高対給水収益比率が平均値よ りかなり低位。効率性の指標である施設利用率、有収率が平均値より低位 (図4)。 ・ ・ …

2021年5月21日

資料1 (PDF 1.1MB) pdf

収入額に対する報奨金割合 ⇒ 6.93% (負担金収入額 68,170,719円(過年度収入分を除く) 報奨金 4,725,346円) (4) 廃止に向けた…

2021年5月21日

別紙2(第4回資料再配布) (PDF 162.9KB) pdf

企業債残高対事業規模比率 26 1,092.0 981.3 970.4 939.1 711.0 全国平均(H29) 707.3 同規模団体(H29) 917…

2021年5月21日

別紙3(第4回資料再配布) (PDF 164.1KB) pdf

企業債残高対事業規模比率 26 1,092.0 981.3 970.4 939.1 711.0 全国平均(H29) 707.3 同規模団体(H29) 917…

2021年5月21日

資料2 (PDF 1.2MB) pdf

年経過した経年化管の割合 : R元 10%(更新しないと R20 46%) 「建設・拡張」の時代から「維持管理・更新」の時代へ ①下水道事業の収支 ・収益…

2021年5月21日

議事概要 (PDF 436.6KB) pdf

人口等に基づき需要が比較的予測しやすいと言える。そういったデータに基づ き、約12%の改定がなければ必要な補てん財源が維持できないということが示されている …

2021年5月21日

資料1 (PDF 4.3MB) pdf

しかし、固定費の割合が極めて大 きいため、一部を基本使用料、他を 従量使用料での賦課としている 第1回審議資料33ページより 岐阜市上下水道事業部 …

2021年5月21日

議事概要 (PDF 343.4KB) pdf

意見を聞いて繰入れのパーセンテージを決めているという のであれば、審議会の答申に従い、直ちに見直すべきであった。審議会を軽視しており、 真摯な対応ではない。…

2021年5月21日

資料1 (PDF 9.2MB) pdf

のりん年間輸入量の1割に相当 下水道システムで集約される資源をリサイクル 消費者 岐阜市 下水処理場 農家 肥料会社 JAなど 下水道へ排水 …

2021年5月21日

資料2 (PDF 979.2KB) pdf

口と行政区域内人口の割合 (平成29年度全国平均(*6):93.8%) (*2) 有収水量(料金徴収の対象水量)/配水量 (平成29年度全国平均(*6):89…

2021年5月21日

北部プラント施設見学ハンドブック (PDF 691.3KB) pdf

⑥最初沈でん池 ・比較的沈でんしやすいものを沈ませます。 ⑪汚泥処理施設 ・沈でん池の底に沈んだもの(汚泥)を濃縮・脱 水してから、焼却処理します。 …

2021年5月21日

資料 (PDF 2.7MB) pdf

◆灰利用の促進 比較的沈でんしや すいものを池の 底に沈めます。 汚水に微生物の入った 汚泥を混ぜ、槽に分けて 空気を吹き込むと 汚れは汚泥にな…

2021年5月21日

資料2 (PDF 437.9KB) pdf

し て果たすべき役割に注意しながら、 本市に適した官民連携を検討して まいりますが、現時点でコンセッシ ョン方式を導入することは考えて おりません。 …