2月分の汚水の排水量が1,000㎥ 以上(生活排水を除く)で濃度指 数201以上の工場又は事業場 濃度指数 BOD(又はCOD)+SS×2 BOD…
ここから本文です。 |
2月分の汚水の排水量が1,000㎥ 以上(生活排水を除く)で濃度指 数201以上の工場又は事業場 濃度指数 BOD(又はCOD)+SS×2 BOD…
間の給水戸数及び使用水量 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 6 資料2 水道管、水源地・ 配水池等の建設改良費の推移 ・ ・…
■認定基準(みな し水 量)により下水料金を算 定して いる井戸水等利用世帯に 対し、井戸水メーターの 設置を推進します。 ■井戸水メーターの設置 …
・給水戸数と使用水量の推移 ・財政計画の方向性 岐阜市上下水道事業部 2 (1)課題整理と方向性 課題整理と方向性のまとめ 課題 ◆施設の老朽化…
※ ※ ※ 基本水量あり 第1回審議資料 33ページより 岐阜市上下水道事業部 3 水道事業の料金制度②(料金制度の概要) ■「水道を使う目的(用…
し、使用者の使用する水量が変わらなけれ ば、給水管を変更する必要はないので、基本水量にも影響はないと回答 (施設の統廃合について) ・水源地の統…
5.5% ■ 有収水量(料金収入となった水量) 約3千9百万㎥ 水道利用戸数、水道普及率及び有収水量 ■ 94名 (昭和62年度がピークで156名) 職…
) (*2) 有収水量(料金徴収の対象水量)/配水量 (平成30年度全国平均(*6):89.9%) (*3) 有収水量1m 3 あたりどれだけ収益を得て…
(水道・下水道の有収水量について) ・給水戸数・水洗化戸数が増加しているのにも関わらず、有収水量が減少している要因につい て質疑があり、利用者の節水意識の…
径25㎜以下」の基本水量を廃止 3 平成26年4月公営企業経営審議会答申 前回水道料金改定時審議 答申 2 本日の説明事項 岐阜市上下水道事業部 (…
間の給水戸数及び使用水量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・6 資料2 水道管、水源地・配水池等の建設改良費の推移 ・・・・・・・・・・・・・6 資料…