4) ( 4) 改定額について 初めに事務局より、現状分析に関する説明があり、令和5年度の「 第1種」 から「 第4種」までの種別ごとの総使用水量と総調定…
| ここから本文です。 |
4) ( 4) 改定額について 初めに事務局より、現状分析に関する説明があり、令和5年度の「 第1種」 から「 第4種」までの種別ごとの総使用水量と総調定…
) ①基本料金(固定額) ×消費税 ②従量料金(汚水放流量※×単価) ※使用者が放流する汚水の量 以下の区分により認定(下水道条例第21条第2項) …
く設定することで、改定額が階段状になるような改定案となっていると回答 ・委員から、使用量の少ない料金種別の改定率を高くすることによって経済的弱者への負担が …
10) (4)改定額について 以上の料金改定の枠組みのうえで、改定額については、一般汚水では、基 本料金を 980 円から 100 円増額し 1,…
ら、従量料金の料金改定額の配分方針が分かりづらいとの意見があり、答申に資料を 追加すると回答 ・委員から、答申 6 ページ 9 行目の「新型コロナウイルス…
10) (4)改定額について 以上の料金改定の枠組みのうえで、改定額については、一般汚水では、基 本料金を 980 円から 100 円増額し 1,…
公正・妥当 定率・定額で明確に設定 不当な差別的取扱いの禁止 ※法令に決定の原則が示され、各自治体が料金水準を設定 4) 料金のあり方について Gif…
入額/当該年度 調定額×100 下水道 98.2% 98.4% 98.3% 98.2% ↑ 給水普及率 水道 85.5% 85.5% 85.5% 85…
14) (4)改定額について 初めに事務局より、現状分析に関する説明があり、令和 5年度の「第 1種」 から「第 4種」までの種別ごとの総使用水量…
入額/当該年 度調定額×100 下水道 98.3% 98.3% 98.4% 維持 ↑ 給水普及率 水道 85.5% 85.5% 85.5% 維持 ↑ …
入額/当該年度 調定額×100 下水道 98.2% 98.3% 98.4% 98.3% ↑ 給水普及率 水道 85.5% 85.5% 85.5% 85…
入額/当該年度調 定額×100 下水道 98.2% 98.3% 98.3% → ↑ 給水普及率 水道 85.5% 85.5% 85.5% → ↑ …
公正・妥当 定率・定額で明確に設定 不当な差別的取扱いの禁止 ※法令に決定の原則が示され、各自治体が料金水準を設定 岐阜市上下水道事業部 29 水道料…
おける手持ち資金を一定額確保。 企業債の発行の抑制により、次世代の負 担の軽減を図る。 【修正理由】 現在の収支計画による見直しを行ったた め。 計…
公正・妥当 定率・定額で明確に設定 不当な差別的取扱いの禁止 ※法令に決定の原則が示され、各自治体が料金水準を設定 岐阜市上下水道事業部 18 水道料…
徴収 年度 調定額 (円) 収納額 (円) (A) 前納報奨 金額(円) (B) 実納額 (円) (A-B) 現年度 収納率 (…
おける手持ち資金を一定額確保 計画期間内の各年度に約10億円の確保 企業債の発行の抑制により、次世代の負 担の軽減を図る。 配水管の耐震化 - 計画…
◆定率又は定額をもって明確に定められ る ◆特定の使用者に対し不当な差別的取扱 をしない 3 4 認定基準の見直し (1) …
公正・妥当 定率・定額で明確に設定 不当な差別的取扱いの禁止 ※法令に決定の原則が示され、各自治体が料金水準を設定 岐阜市上下水道事業部 4 水道事業…
し ていくための一定額以上の投資は不可避である。 2 下水道事業の課題 このような現状の中で、岐阜市の下水道事業は「施設・設備」と「企業経営・ 財政」…