岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 27件ヒット
  • キーワード
  • [解除]市街地
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市上下水道事業経営審議会(旧・岐阜市公営企業経営審議会)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > その他(附属機関) > 岐阜市上下水道事業経営審議会(旧・岐阜市公営企業経営審議会)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



27 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年5月15日

岐阜市水道事業基本計画(改定案) (PDF 6.0MB) pdf

施設が数多く存在する市街地において、震度 5 強~6 強のゆれに見舞われる と想定されています。また、濃尾平野の北部、長良川の扇状地に位置している本市は、 …

2024年7月5日

第1回 上下水道事業経営審議会 (PDF 2.0MB) pdf

上下水道事業部 旧市街地を対象として着工、汚水と雨水を分けて 処理する分流式を日本で最初に採用 昭和 9年 中部プラント処理開始、国内5番目昭和12年 …

2024年8月8日

追加資料 (PDF 1.7MB) pdf

設年度が古い 中心市街地や早田・則武地区に集中 R6年度事業 R4年度事業 R6年度以降も継続 (2年サイクル) (内閣府:デジタル田園都市国家構想…

2024年8月27日

資料3 (PDF 1.6MB) pdf

基盤整備・交通・中心市街地活性化 〇住み続けられる安全・安心なまちづくり ・市民の誰もが住み続けたいと思う魅力あるまちを実現するため、道路や河川、公園、上下…

2024年10月10日

水道料金のあり方についての答申 追加資料集 (PDF 1.4MB) pdf

基盤整備・交通・中心市街地活性化 〇住み続けられる安全・安心なまちづくり ・市民の誰もが住み続けたいと思う魅力あるまちを実現するため、道路や河川、公園、上下…

2024年10月9日

水道料金あり方についての答申(案) 追加資料集 (PDF 1.4MB) pdf

基盤整備・交通・中心市街地活性化 〇住み続けられる安全・安心なまちづくり ・市民の誰もが住み続けたいと思う魅力あるまちを実現するため、道路や河川、公園、上下…

2023年10月6日

下水料金のあり方についての答申 令和元年10月29日 (PDF 2.4MB) pdf

長期の人口増加と市街地拡大にあわせ、主として中心市街地を整備し、その後 周辺部に移行し、平成期には、流域関連処理区や北西部処理区などの郊外部の 市街化区…

2023年10月6日

【資料3】上下水道事業に関する市民意見交換会 説明資料 (PDF 1.2MB) pdf

基盤整備・交通・中心市街地活性化 〇住み続けられる安全・安心なまちづくり ・市民の誰もが住み続けたいと思う魅力あるまちを実現するため、道路や河川、公園、上下…

2024年1月10日

下水料金のあり方について(令和6年1月11日) (PDF 3.4MB) pdf

基盤整備・交通・中心市街地活性化 〇住み続けられる安全・安心なまちづくり ・市民の誰もが住み続けたいと思う魅力あるまちを実現するため、道路や河川、公園、上下…

2022年9月12日

資料 (PDF 3.3MB) pdf

部 昭和 9年 旧市街地を対象として着工、汚水と雨水を分けて 処理する分流式を日本で最初に採用 昭和12年 中部プラント処理開始、国内5番目 昭和37年…

2021年6月18日

議事概要 (PDF 289.2KB) pdf

ある。 市の中心市街地では、今盛んに都心居住ということが進められていることもあり、マン ションが建っているという状況の中で、処理槽付きのディスポーザーの設…

2021年6月18日

別冊1 (PDF 236.8KB) pdf

■整備の強化により、市街 地の浸水解消の向上が図ら れます。 中部排水区・南部排水区・ 東部排水区・北東部排水区 において下水道(雨水)整 備を継続…

2021年6月18日

別冊1 (PDF 225.1KB) pdf

■整備の強化により、市街 地の浸水解消の向上が図ら れます。 中部排水区・南部排水区・ 東部排水区・北東部排水区 において下水道(雨水)整 備を継続…

2021年6月18日

市街化調整区域の下水道整備に伴う負担のあり方について (平成21年12月21日) (PDF 147. pdf

れる目的税で、通常、市街地開発事業などとともに下水道事業 に要する費用に充てられているものである。本審議会としては、一般会計から 下水道事業会計への繰出額と…

2021年6月18日

直接投入型ディスポーザー(生ごみ処理機)設置に伴う下水料金について (平成22年12月22日) (P pdf

害の軽減 ◆中心市街地では概ね高齢化率(65歳以上の割合)が30%超※2《市の平均23%》 ※2 出典:平成21年度版岐阜市統計書 ◆ディスポーザ…

2021年6月18日

下水料金のあり方について (令和元年10月29日) (PDF 2.4MB) pdf

長期の人口増加と市街地拡大にあわせ、主として中心市街地を整備し、その後 周辺部に移行し、平成期には、流域関連処理区や北西部処理区などの郊外部の 市街化区…

2021年6月18日

資料1 (PDF 1.6MB) pdf

革 昭和 9年 旧市街地を対象として着工。汚水と雨水を分けて処 理する分流式を日本で最初に採用 昭和12年 中部プラント処理開始。国内5番目 昭和37年…

2021年6月22日

答申 (PDF 741.8KB) pdf

長期の人口増加と市街地拡大にあわせ、主として中心市街地を整備し、その後 周辺部に移行し、平成期には、流域関連処理区や北西部処理区などの郊外部の 市街化区…

2021年6月18日

資料2-2 (PDF 276.3KB) pdf

■整備の強化により、市街 地の浸水解消の向上が図ら れます。 中部排水区・南部排水区・ 東部排水区・北東部排水区 において下水道(雨水)整 備を継続…

2021年9月1日

資料 (PDF 5.5MB) pdf

部 昭和 9年 旧市街地を対象として着工、汚水と雨水を分けて 処理する分流式を日本で最初に採用 昭和12年 中部プラント処理開始、国内5番目 昭和37年…

<<前へ 12次へ>>