回審議の質問事項への回答 これまでの審議のまとめ 出席委員 木村隆之会長、石川宗一郎委員、井深正美委員、鷲見守昭委員 箕輪光顕委員、渡辺貴郎委員…
ここから本文です。 |
回審議の質問事項への回答 これまでの審議のまとめ 出席委員 木村隆之会長、石川宗一郎委員、井深正美委員、鷲見守昭委員 箕輪光顕委員、渡辺貴郎委員…
員から、意見に対する回答は意見者に直接行っているのかとの質問があり、パブリックコ メントの結果公表方法は要綱に従い、岐阜市ホームページに掲載し、公表を行うと説…
アンケート調査では、回答者の9割を超える方が、水道施設等の強靭化対策の必要性 があると回答。併せて、自由意見では、上下水道は生活に欠かせないインフラである …
アンケート調査では、回答者の9割を 超える方が、水道施設等の強靭化対策の必要性があると回答。併せて、自由 意見では、上下水道は生活に欠かせないインフラである…
1,167人 1)回答者数 計 881人 2)回答結果 3 市民意見交換会でいただいた主なご意見(アンケート回答を含む) 2 アンケート調査結果 1…
アンケート調査では、回答者の 9割を 超える方が、水道施設等の強靭化対策の必要性があると回答。併せて、自由 意見では、上下水道は生活に欠かせないインフラであ…
1,167人 1)回答者数 計 881人 2)回答結果 3 市民意見交換会でいただいた主なご意見(アンケート回答を含む) 2 アンケート調査結果 1…
億円となる見込みと回答。 ・委員から、次回の料金算定期間後に改めて料金値上げ検討の有無について質問があり、事務 局から、今回の改定案は令和7年度から令和…
率向上を図っていると回答。 ・委員から、経費削減のひとつとして、遠隔での計測を可能とするスマートメーターの導入な どの検討について質問があり、現在の…
ーズ」を活用 回答数 181人/200人(回収率 90.5%) 水 道 下水道 上下水道モニター事業は、「今知っておきたい岐阜市の上下水道事業」…
る数値が目標であると回答。 ・委員から、令和元年度に下水料金を改定した際の計画と、その決算に相当する比較表を示し てほしいという要望があり、第 2回の審議…
による影響が大きいと回答 ・委員から、下水管渠延長の増加見込みについて質問があり、集中浄化槽で処理されている市 街化調整区域や農地転用された土地への布設を…
1,167人 1)回答者数 計 881人 2)回答結果 3 市民意見交換会でいただいた主なご意見(アンケート回答を含む) 2 アンケート調査結果 1…
政計画となっていると回答 (2)下水料金の改定について ・委員から、令和元年度料金改定時との平均改定率と使用水量別の改定率の反映方法の違いに ついて質…
資料を 追加すると回答 ・委員から、答申 6 ページ 9 行目の「新型コロナウイルス感染症拡大による水需要の変化に加 え」という言葉の意味について質問が…
減少に努める との回答があった。 以上 2 点の見直しについては、実績との乖離を適切に是正するものであっ たことから妥当と判断した。(別表 4) …
減少に努める との回答があった。 以上 2 点の見直しについては、実績との乖離を適切に是正するものであっ たことから妥当と判断した。(別表 4) …
) 8月22日第4回 ・答申案の確認10月上旬第5回 ・答申(水道料金のあり方について)10月中旬答申 ・水道事業基本計画(新水道ビジョン)の改定概要 …
求められていると 回答 ・委員から、市内公共施設の水道の利用状況について質問があり、第2回の審議会で説明させ ていただくと回答し、了解を得た ・委員…
審議会にて提示すると回答。 ・委員から、水道契約の無い公共施設(県 8 施設、市 4 施設)に対して、水道に切り替えるよ う対応しているかについての…