岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > その他(附属機関) > 岐阜市広報評価委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



13 件中 1 - 13 件目を表示中
ここから本文です。
2025年3月7日

第31回岐阜市広報評価委員会(令和7年2月12日) html

ない情報で的確に伝達することに苦心しているのがよくわかる。 ・色使いが良いのでぱっと目に入りとても見やすい。 ・市民の皆さんが知りたいと思う情報を的確に捉え…

2024年11月13日

第30回岐阜市広報評価委員会(令和6年10月23日) html

パクトのある字で表現するともっと良くなるのではないか。 ・広報紙の写真を見て、能登半島地震で、大きな被害が出たことが良く分かった。地震は身近に起こる災害である…

2025年1月17日

岐阜市広報評価委員会の概要 html

り良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 このページの情報は役に立ちましたか? 役に立った どちらともいえない 役にたた…

2024年3月13日

第29回岐阜市広報評価委員会(令和6年2月21日) html

スポーツチームを応援する特集なども広報紙を読むきっかけにもなる良い特集だと思う。 それぞれのスポーツチームのチームカラーなども上手く使って工夫している。 「…

2024年3月13日

第28回岐阜市広報評価委員会(令和5年10月12日) html

かわからなくなったりする。欲を言うとこれでもまだ文字が多いかもしれない。 色使いについては、上部のタブがうまく機能していて、特集がつながっているように見えるの…

2022年10月17日

第26回岐阜市広報評価委員会(令和4年10月7日) html

を使用し高級感を演出するとより良い。また、新鵜匠さんの箇所について、もう少し詳しく紹介しても良かったのではないか。 全体としてはシビックプライドという事が今回…

2023年3月8日

第27回岐阜市広報評価委員会(令和5年2月22日) html

る。 カラーで展開する箇所と2色刷りの箇所があり、非常に見やすく視覚的にわかりやすい。 写真の見せ方について、大きく使えば使うほど視覚に訴えるし効果があると…

2021年8月31日

第21回岐阜市広報評価委員会(令和2年2月21日) html

説明をナレーションにすると、メリハリができると思う。 会議録(全文)の有無有(詳細は、事務局へお問合せください) より良いホームページに…

2021年8月31日

第22回岐阜市広報評価委員会(令和2年10月8日) html

ナウイルス感染症に関する広報について 「広報ぎふ」 新型コロナウイルス感染症対策特集パンフレット 「岐阜市版withコロナ」動画 コロナ社会を生き…

2021年8月31日

第23回岐阜市広報評価委員会(令和3年2月8日) html

1枚写真で全容を説明する必要はなく、読者の興味を引くことが大きな役目。表紙は1枚写真で構成するとよい。 1月1日号は良い写真だと思う。 コロナ禍の中でも、ホ…

2021年8月31日

第20回岐阜市広報評価委員会(令和元年10月10日) html

り良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。 このページの情報は役に立ちましたか? 役に立った どちらともいえない 役にたた…

2021年10月28日

第24回岐阜市広報評価委員会(令和3年10月15日) html

について 災害に関する情報発信について 「広報ぎふ」について ホームページについて SNSについて 出席委員山田敏弘委員長、松原竹夫副…

2022年3月1日

第25回岐阜市広報評価委員会(令和4年2月21日) html

。どういう基準で選考するかが難しい。 話題作りという面からも、インスタグラムの活用が広がっていくとよいと思う。 写真を扱う業務であり、著作権などの権利関係に…