岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 17件ヒット
  • キーワード
  • [解除]のり
  • カテゴリ
  • [解除]その他(附属機関)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > その他(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2021年5月21日

議事概要 (PDF 207.2KB) pdf

(下水汚泥焼却灰からのりん回収について) ・委員から、以前は下水汚泥からレンガを製造して販売していたが、現在はレンガの原料とな るような汚泥は発生していな…

2021年5月21日

議事概要 (PDF 349.2KB) pdf

市のどこを見ても同様のりん回収を 採用しているというのであれば別だが、そうではない。 A委員) 4ページの、前回の答申に基づいて基準外繰入金が…

2021年5月21日

資料1 (PDF 9.2MB) pdf

ずれ枯渇) ・原料のリン鉱石は100%輸入依存 ・世界的には人口増加 ⇨ いずれ不足する恐れ ・下水に流入する りん は 日本のりん年間輸入量の1割に相…

2021年5月21日

議事概要 (PDF 361.3KB) pdf

北部プラントのりん回収施設の建設費はどれだけか。 事務局) 建設費は、約 7億円である。うち、国庫補助金が 4億円弱である。 …

2021年5月21日

資料3 (PDF 358.4KB) pdf

水汚泥焼 却灰からの りん回収 下水道 ■下水汚泥焼却灰に含ま れるりんについて、北部 プラント内の施設で回収 し肥料化するとともに、 その副産…

2021年6月18日

議事概要 (PDF 393.4KB) pdf

資料 2-3のりん回収について、上手く運営ができていないという状況の中で、今後の改善 策は。 事務局) 処理灰需要が無くなりつつある状…

2021年6月18日

資料1 (PDF 1.6MB) pdf

・下水汚泥焼却灰からのりん回収 ・上下水道事業の現状 水道事業について ・水道事業の役割 ・水道の種類 ・岐阜市の水道事業の沿革 ・水道事業の概況 …

2021年6月18日

資料2-2 (PDF 276.3KB) pdf

水汚泥焼 却灰からの りん回収 下水道 ■下水汚泥焼却灰に含まれ るりんについて、北部プラ ント内の施設で回収し肥料 化するとともに、その副産 …

2021年6月18日

資料2-3 (PDF 149.4KB) pdf

水汚泥焼却灰から のりん回収 目標 実施状況 ディスポーザーモデ ル事業の継続 目標 実施状況 年度別効果額合計 取組項目 事業運営における…

2021年6月18日

議事概要 (PDF 371.6KB) pdf

ている。 現在のりん回収施設は、来年度で耐用年数である 10年を経過するが、しばらくは使用可 能であると判断しているので、点検をしっかり行い、延命化を図…

2021年6月18日

資料1 (PDF 2.3MB) pdf

化 …H22年度のりん回収施設稼働から新年度で10年目。標準耐用年数10年(H28 国交省通知) ◇資源/エネルギー利用推進などの社会的な要請(サスティ…

2021年6月18日

別冊1 (PDF 236.8KB) pdf

水汚泥焼 却灰からの りん回収 下水道 ■下水汚泥焼却灰に含まれ るりんについて、北部プラ ント内の施設で回収し肥料 化するとともに、その副産 …

2021年6月18日

別冊2 (PDF 146.3KB) pdf

水汚泥焼却灰から のりん回収 目標 実施状況 事業運営における取組の効果額 取組の具体的な効果 進行状況の報告 2ページ H25 決算 H2…

2021年6月18日

議事概要 (PDF 207.9KB) pdf

) 北部プラントのりん回収事業に関する平成 28 年度の維持管理費はいくらか。 事務局) およそ 1億円である。 A委員) りんの売却に…

2021年6月18日

別冊1 (PDF 225.1KB) pdf

水汚泥焼 却灰からの りん回収 下水道 ■下水汚泥焼却灰に含まれ るりんについて、北部プラ ント内の施設で回収し肥料 化するとともに、その副産 …

2021年6月18日

別冊2 (PDF 151.7KB) pdf

水汚泥焼却灰から のりん回収 目標 実施状況 目標 実施状況 ディスポーザーモデ ル事業の継続 事業運営における取組の効果額 取り組みの具体的…

2021年6月18日

下水料金のあり方について (平成20年11月17日) (PDF 149.1KB) pdf

め、汚泥焼却灰からのりん回収等、循環型社会にふさわしい技術開 発に貢献するとともに、昨今大規模な地震災害が多発していること から、管渠及び施設の耐震化等の…