岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]燃料費
  • カテゴリ
  • [解除]その他(附属機関)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > その他(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2021年5月21日

資料2 (PDF 673.3KB) pdf

23,021千円 燃料費 :10,201千円 その他 :22,089千円 委託料:10,512千円 薬品費: 3,373千円 その他: 5,534千円…

2021年6月18日

参考資料 (PDF 717.2KB) pdf

△ 26,826 燃料費調整単価の減 2,162,662 2,180,173 17,511 配水管等除却資産の増 受託工事費 1,783 0 △ 1,78…

2021年11月19日

議事概要 (PDF 107.4KB) pdf

により金額が変動する燃料費調整単価や再エネ賦課金の単価により差額が生じたと 考えている。また、動力費は電力のみであり、重油等の燃料費は物件費に含まれていると回…

2021年5月21日

資料3 (PDF 358.4KB) pdf

を大幅に減らし、 燃料費の削減を図るとと もに、地球温暖化対策に 貢献します。 高効率型遠心脱水機が令 和元年6月末に完成し、脱 水ケーキ含水率が低…

2024年8月8日

資料1 (PDF 771.4KB) pdf

△ 157,644 燃料費調整単価等の減 減価償却費・資産減耗費 9 2,382,187 2,393,174 10,987 償却資産(構築物)に係る減価償却費…

2023年10月6日

【資料1】上下水道事業 決算資料 (PDF 297.5KB) pdf

668 料金単価及び燃料費調整単価の増 減価償却費・資産減耗費 10 2,348,213 2,382,187 33,974 償却資産(構築物)に係る減価償却費…

2021年6月18日

資料2-2 (PDF 276.3KB) pdf

用量を大幅に減らし、燃料 費の削減を図るとともに、 地球温暖化対策に貢献しま す。 関連施設の一部である、脱 水機用薬品溶解設備を更新 した。 今…

2021年6月18日

別冊1 (PDF 236.8KB) pdf

用量を大幅に減らし、燃料 費の削減を図るとともに、 地球温暖化対策に貢献しま す。 関連施設の一部整備を行 い、脱水汚泥の含水率低下 を図ることで、…

2021年6月18日

別冊1 (PDF 225.1KB) pdf

用量を大幅に減らし、燃料 費の削減を図るとともに、 地球温暖化対策に貢献しま す。 関連施設の一部整備を行 い、脱水汚泥の含水率低下 を図ることで、…

2022年11月16日

資料1 (PDF 303.6KB) pdf

18 18,611 燃料費調整単価及び再エネ賦課金の増 10 2,330,646 2,348,213 17,567 償却資産の増 支払利息等 11 539,…

2021年6月18日

下水料金の改定について (平成24年1月10日) (PDF 502.3KB) pdf

H16 以降の処理場燃料費の推移は、下記のとおりである(単位:億円)。 (H16) 0.8 (H17) 1.1 (H18) 1.2 (H19)…

2021年6月18日

資料2 (PDF 692.4KB) pdf

△ 41,371 燃料費調整単価の減 2,180,173 2,196,977 16,804 償却資産の増 支払利息等 813,106 755,807 △ …

2021年6月18日

資料5 (PDF 694.7KB) pdf

61 22,130 燃料費調整単価の増 9 2,196,977 2,217,082 20,105 償却資産の増 支払利息等 10 755,807 699,1…

2021年5月21日

資料2 (PDF 979.2KB) pdf

36 34,975 燃料費調整単価の増 9 2,217,082 2,302,200 85,118 償却資産、除却資産の増 支払利息等 10 699,142 …

2025年5月15日

岐阜市上下水道事業経営戦略(改定案) (PDF 3.6MB) pdf

年度の見込みを元に、燃料費調整単価等の上昇や物価上昇率を加味 して算出しています。また、給水人口の減に伴い、使用水量が減少することが想定 されていることから…

2025年2月21日

岐阜市上下水道事業経営戦略改定案 (PDF 3.3MB) pdf

年度の見込みを元に、燃料費調整単価等の上昇や物価上昇率を加味 して算出しています。また、給水人口の減に伴い、使用水量が減少することが想定 されていることから…