岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]イカ
  • カテゴリ
  • [解除]情報公開・個人情報保護(附属機関)
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 情報公開・個人情報保護(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2022年9月26日

第7回岐阜市個人情報保護審議会(令和4年3月24日) html

まう等難しいのではないか。 (担当課)処分の対象となった行為のあったときから弁明までは10日程度を想定しており、映像は確認できるものと考えている。 (委 員…

2022年9月26日

第3回岐阜市個人情報保護審議会(令和4年8月23日) html

方法は、焼却処分でよいか。 (担当課)係員が直接、焼却処分場に持ち込んで処分する。   3 結論 本諮問事案を適当なものと認める旨の決議がなされた。 …

2022年9月26日

第2回岐阜市個人情報保護審議会(令和4年7月22日) html

認するということでよいか。 (委 員)異議なし。 (会 長)当審議会を法第129条の規定に基づく審議会として引き続き存置することについてはどうか。 (委 …

2021年8月31日

第4回岐阜市個人情報保護審議会(令和元年10月11日) html

の保管期間はどのくらいか。 (担当課)5年である。 議決 本諮問事案を適当なものと認める旨の決議がなされた。 第6 個人情報ファイルの保有について(…

2021年8月31日

第2回岐阜市個人情報保護審議会(令和2年8月21日) html

いこともあるのではないか。他部署で持っている固定資産の情報等を用いて所有者情報を確認し、送付したほうがよいのではないか。 (担当課)まずは調査票を用いて作成し…

2021年8月31日

第3回岐阜市個人情報保護審議会(令和2年10月12日) html

答率は上がるのではないか。 (担当課)調査対象者となる在留カードを持っている外国籍の方は、日本語になじみがあるため、現行の振り仮名を付ける方法で良いと考えてい…

2021年8月31日

第1回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年4月21日) html

的外利用には当たらないか。 (担当課)保健所が保有する情報を目的内で利用するものである。 (委員)委託事業者に情報を提供する際に利用するUSBメモリのセキュ…

2021年8月31日

第2回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年6月9日) html

おそれがあるのではないか。 (担当課)混線するおそれがないと保証された回線を使用するので問題はないと考えている。また、仮にそのようなことがあったとしても、情報…

2021年8月31日

第3回岐阜市個人情報保護審議会(令和元年8月21日) html

が得られないのではないかと思われるが、前回の健康基礎調査時の回収率はどのくらいか。 (担当課)協力いただけた方の割合は約51%である。 (委員)無作為抽出では闘…

2021年8月31日

第5回岐阜市個人情報保護審議会(令和元年12月25日) html

たほうがよいのではないか。 (担当課)災害時の業務継続の対策等を考えると、堅牢な専門施設にサーバ機器を設置することが有効であると考えている。新庁舎に専用のサー…

2021年8月31日

第4回岐阜市個人情報保護審議会(令和2年12月4日) html

目的外利用に当たらないか。 (担当課)住宅課は税制課から岐阜地方法務局への情報の提供のために経由するのみである。 (委員)委託事業者へ個人情報を提供すると思…

2021年9月10日

第3回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年7月21日) html

す必要があるのではないか。 (担当課)自治会長からは、限られた範囲でと聞いている。提供する際に改めて依頼する。 (委 員)車両の変更があった場合に、どのよう…

2021年10月4日

第1回岐阜市個人情報保護審議会(令和元年6月6日) html

るということでよろしいか。 (担当課)はい。 議決 本諮問事案を適当なものと認める旨の決議がなされた。 会議録(全文)の有無有(詳細は、事務局へ…

2021年11月29日

第4回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年10月26日) html

確認ができるのではないか。 (担当課)受給資格者でないひとり親世帯については、住民基本台帳での確認が必要である。 (委 員)受給資格者でないひとり親世帯につ…

2022年2月15日

第5回岐阜市個人情報保護審議会(令和3年11月30日) html

バー情報は入っていないか。 (担当課)ワクチン接種記録システムは自治体ごとに特定の領域に区分けされており、事前に対象市民のマイナンバー情報が格納されている。 …

2021年7月30日

答申第273号 (PDF 136.5KB) pdf

統合宛名番号 (イからカまでの個人情報は、事業の事務処理において利用するため、他システ ムと連携することによりシステムに保有するもの) 3 意見…