岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 文化・教育・人権(附属機関) > 岐阜市多文化共生推進会議カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



21 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年3月26日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

計画を策定する契機となりました。 本市では、平成22(2010)年に「岐阜市多文化共生推進等基本計画」を、平成27 (2015)年に「岐阜市多文化共生推…

2024年8月1日

「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2020~2024-」 (PDF 1.8MB) pdf

計画を策定する契機となりました。 本市においても、平成22(2010)年に「岐⾩市多⽂化共⽣推進等基本計画」を、 平成27(2015)年には「岐⾩市多⽂化…

2024年8月1日

外国人市民へのアンケート調査報告書 (PDF 4.1MB) pdf

している、友達 になりたい、日常の会話 【その他の内訳】 【現状・課題等】 ・「近所の日本人と話をしますか」との問いに対し、「挨拶はするが、話はあまり …

2024年8月1日

令和5年度第4回岐阜市市政モニター「ぎふCITYウォッチャーズ」調査結果 (PDF 1.3MB) pdf

された方が6 割となり(この質問の回答結果は、5年前の調査時と同様の割合でした)、外国人市民と交流したい が機会がないという意見が多く聞かれました。 ま…

2025年1月7日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

計画を策定する契機となりました。 本市では、平成22(2010)年に「岐阜市多文化共生推進等基本計画」を、平成27 (2015)年に「岐阜市多文化共生推…

2024年3月7日

資料4令和5年度第4回岐阜市市政モニター「ぎふCITYウォッチャーズ」調査結果 (PDF 3.4MB pdf

された方が6 割となり(この質問の回答結果は、5年前の調査時と同様の割合でした)、外国人市民と交流したい が機会がないという意見が多く聞かれました。 ま…

2024年3月7日

資料2令和5年度第3回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 348.8KB) pdf

5件で回答数第1位となり(外国人調査 Q37)、日本人への調査でも116件(回答数第1位)と なった(日本人調査 質問9)にも関わらず、外国人に現在の悩みや将…

2024年3月6日

資料7たぶんかアクションプラン~2022実績~ (PDF 311.2KB) pdf

ボランティアが講師となり、初期日本語学習を必要とする外 国人に日本語を教える講座を実施しました。 参加人数14名(ボランティア5名、外国人学習者9名) ※…

2024年3月6日

資料6市政モニターへの質問事項(前回(平成30年度)の調査) (PDF 136.1KB) pdf

けのサービスが必要になり、社会負担が増える 8 よくわからない 9 その他[ …

2024年3月6日

資料5市政モニターへの質問事項案 (PDF 127.6KB) pdf

けのサービスが必要になり、社会負担が増える 8 よくわからない 9 その他[ …

2024年3月26日

資料3外国人市民へのアンケート調査報告書 (PDF 2.5MB) pdf

している、友達 になりたい、日常の会話 【その他の内訳】 【現状・課題等】 ・「近所の日本人と話をしますか」との問いに対し、「挨拶はするが、話はあまり …

2022年8月5日

資料1 (PDF 422.8KB) pdf

で気楽に使えるようになりたい。 ・仕事やボランティア等、目的にあった実践的な日本語を学びたい。 ・オノマトペやくだけた表現を勉強したい。 ・話したり、聞い…

2022年8月24日

令和4年度第2回岐阜市多文化共生推進会議 議事概要 (PDF 184.9KB) pdf

、12,000円とかなり格安である。それにも関わらず、受講者が少ない状況で、定員が埋ま っていないが、初級Ⅰ、初級Ⅱ、初級EXの各クラスで、受講者数に傾向はあ…

2023年2月13日

資料1 (PDF 710.1KB) pdf

習生が就業することとなり、社内においてどのよ うに日本語教育を実施したら良いかを再度勉強するため。 また、特定技能実習生として入社した外国人従業員は、工場勤…

2023年2月28日

令和4年度第3回岐阜市多文化共生推進会議 議事概要 (PDF 243.8KB) pdf

る方からの一方通行になりがちな ので、事前アンケートを元に、質問等に答えるようにした。 岐阜県警には、外国語が話せる職員が75名いて13言語に対応できる。…

2022年2月3日

令和3年度第2回岐阜市多文化共生推進会議 議事概要 (Word 28.0KB) word

が課題として明らかとなり、日本語学習支援の重要性、「やさしい日本語」や「やさしいコミュニケーション」の活用が必要であると再認識した。また、外国人労働者というと、…

2022年1月27日

令和3年度第1回外国人材受入れに関する専門部会 議事概要 (Word 32.6KB) word

彼らは社会の担い手となり、税も納めていることから、歓迎すべきではあるが、バランスが難しい面もあると発言。 ・委員から、日本人は今では海外等に出稼ぎに行くことは…

2022年1月27日

令和3年度第1回外国人材受入れに関する専門部会 議事概要 (PDF 191.1KB) pdf

彼らは社会の担い手となり、税も納めていることから、 歓迎すべきではあるが、バランスが難しい面もあると発言。 ・委員から、日本人は今では海外等に出稼ぎに行く…

2022年1月27日

参考資料 外国人向け生活情報ホームページ(「やさしい日本語」トップページ) (PDF 1.3MB) pdf

とど けなければなりません。 聞 き くところ 市⺠課 し み ん か 市庁舎 しちょうしゃ 1階 かい /電話番号 で んわ ば ん…

2022年2月3日

令和3年度第2回岐阜市多文化共生推進会議 議事概要 (PDF 165.6KB) pdf

課題として明らかとなり、日本語学習支援の重要性、「やさしい日本語」や「やさしいコ ミュニケーション」の活用が必要であると再認識した。また、外国人労働者という…

<<前へ 12次へ>>