岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 文化・教育・人権(附属機関) > 岐阜市多文化共生推進会議カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約66 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年3月28日

岐阜市多文化共生推進会議 公募委員の募集 html

していただくか、オンライン申請フォームから必要事項を入力して応募してください。   なお、提出された書類はお返ししませんので、あらかじめご了承ください。 …

2025年3月25日

公募委員案内書 (PDF 135.0KB) pdf

、Eメー ル、オンライン申請フォームにより提出 ・令和7年4月25日(金)17:30必着 ・持参の場合は8:45~17:30 (土曜日、日曜日、祝…

2025年3月26日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

害の情報はどこからもらいますか」という質問に対し、「テレ ビ、ラジオ」「インターネット、SNS」の回答が多くありました(図表2-16)。 また、本市では、…

2025年1月7日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

害の情報はどこからもらいますか」という質問に対し、「テレ ビ、ラジオ」「インターネット、SNS」の回答が多くありました(図表2-16)。 また、本市では、…

2024年8月1日

令和5年度第4回岐阜市市政モニター「ぎふCITYウォッチャーズ」調査結果 (PDF 1.3MB) pdf

たおかげで一応名前くらいは覚えてもらったという自負はある。30代で自警団と消防団、40 代で体育協会、50代は未だ着任していないが水防団がある。それら組織に残…

2024年8月1日

「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2020~2024-」 (PDF 1.8MB) pdf

多⾔語案内表示ガイドライン ○岐⾩市⼈権教育・啓発⾏動計画 ○岐⾩市協働のまちづくり推進計画 ○岐⾩市⼦ども・⼦育て⽀援事業計画 等 連携 …

2024年8月1日

外国人市民へのアンケート調査報告書 (PDF 4.1MB) pdf

は、このあと、どのくらい日本に住む予定ですか? 10.3% 10.3% 6.7% 72.6% 1年以上3年未満 4年以上5年未満 6年以上9年未満…

2024年3月7日

資料4令和5年度第4回岐阜市市政モニター「ぎふCITYウォッチャーズ」調査結果 (PDF 3.4MB pdf

たおかげで一応名前くらいは覚えてもらったという自負はある。30代で自警団と消防団、40 代で体育協会、50代は未だ着任していないが水防団がある。それら組織に残…

2024年3月26日

資料3外国人市民へのアンケート調査報告書 (PDF 2.5MB) pdf

は、このあと、どのくらい日本に住む予定ですか? 10.3% 10.3% 6.7% 72.6% 1年以上3年未満 4年以上5年未満 6年以上9年未満…

2024年3月15日

資料2令和5年度第1回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 480.0KB) pdf

度実施内容 ・オンラインホームビジット 留学生を家庭に受入れ、日本の生活や文化に触れる「ホームステイ・ホームビ ジット」を、新型コロナウイルス感染症の影響…

2024年3月6日

資料8たぶんかアクションプラン~2023~ (PDF 300.0KB) pdf

多言語案内表示ガイドラインの 普及 「岐阜市多言語案内表示ガイドライン」を広く普及させ、外 国人市民や岐阜市を訪問する外国人等にわかりやすい案内表 示の…

2024年3月6日

資料7たぶんかアクションプラン~2022実績~ (PDF 311.2KB) pdf

多言語案内表示ガイドラインの 普及 重要文化的景観における 重要な構成要素のパンフレット (多言語)の作成 指定文化財説明板の多言語化 「岐阜市多言…

2024年3月6日

資料3外国人市民に対するアンケート調査案 (PDF 379.7KB) pdf

は、このあと、どのくらい日本 に ほ ん に住 す む予定 よ て い ですか? あてはまる番号 ばんごう 1つに○を書 か いてくだ さ…

2024年3月6日

資料2令和5年度第2回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 345.8KB) pdf

本語能力 ①どのくらい話せるか、②どのくらい聞いて分かるか、③どのくらい読めるか、 ④どのくらい書けるか、⑤今、日本語を勉強しているか、⑥使える言語は (…

2022年5月24日

令和4年度第1回岐阜市多文化共生推進会議 議事概要 (PDF 155.8KB) pdf

いる外国人には、オンラインで学習出来たり、いつでも学習ができる 動画等による講座があってもよいと思う。 (会長) 「下肢」等、日ごろ使わない言葉を用い…

2022年5月19日

資料1令和4年度の実施事業について (PDF 580.2KB) pdf

における事業 ウクライナからの避難民の受入れ① ■支援体制:岐阜市ウクライナからの避難者受入れプロジェクトチーム 副市長をトップとして、ウクライナからの避…

2022年8月5日

資料1 (PDF 422.8KB) pdf

の状況を考慮し、オンラインにて意見聴取を実施。 【実施年月日】 令和4年2月26日 【参加者】 ・10名 ・国籍は、アメリカ、インド、ウクライナ、中国…

2022年8月24日

令和4年度第2回岐阜市多文化共生推進会議 議事概要 (PDF 184.9KB) pdf

思うが、市内にどれくらいのボランティア団体があるのか。 (事務局) 岐阜県国際交流センターのwebサイトに掲載されている団体は4団体。ボランティア団体…

2023年2月28日

令和4年度第3回岐阜市多文化共生推進会議 議事概要 (PDF 243.8KB) pdf

ることを理解してもらいたかった。「警察」というと堅いイメージもあるので、講座では、説 明する警察官はとにかく英語で挨拶をし、笑顔を心掛けるようにするなど、雰…

2023年2月13日

資料1 (PDF 710.1KB) pdf

、グループ学習、オンライン、日本語能力試験対応等、実施内容 は多様 ・岐阜市の取組として、日本語教育人材の育成を図るため、ボランティア等を対象として 「日…

<<前へ 1234次へ>>