岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 文化・教育・人権(附属機関) > 岐阜市多文化共生推進会議カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2024年12月3日

資料1 令和6年度第2回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 685.0KB) pdf

て地域の外国人市民に行事の参加を呼び掛けるとよい。 (第1回会議、自治会連合会に対するヒアリング調査) 7 2 次期計画の重点事業等 ◆重点事業 <つ…

2025年1月7日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

際交流・多文化共生のイベント 同じ職場・学校などでの交流 災害時や緊急のとき 友人・家族との私的な交流 子どもの学校を通じた親同士の交流 外国人市民へ…

2025年3月26日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

際交流・多文化共生のイベント 同じ職場・学校などでの交流 災害時や緊急のとき 友人・家族との私的な交流 子どもの学校を通じた親同士の交流 外国人市民へ…

2024年8月1日

資料2令和6年度第1回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 611.8KB) pdf

ザを拠点として多様なイベント を実施することで、国際理解と多文化共生の意 識啓発につながっている。 ~多様性を生かした活気に満ちたまちづくり~ ワイワイ…

2024年8月1日

「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2020~2024-」 (PDF 1.8MB) pdf

100 150 イベントに参加するため 図書館へ行くため 相談するため 休憩するため 知っているけど、行ったことがない 知らない その他 n=…

2024年8月1日

外国人市民へのアンケート調査報告書 (PDF 4.1MB) pdf

25.自治会や地域の行事の中で、参加したことがあるのは、どれですか?【複数回 答可】 30 25 56 42 28 18 4 16 224 9 …

2024年8月1日

令和5年度第4回岐阜市市政モニター「ぎふCITYウォッチャーズ」調査結果 (PDF 1.3MB) pdf

際交流・多文化共生のイベント 5. 同じ職場・学校などでの交流 6. 災害時や緊急のとき 7. 友人・家族との私的な交流 8. 子どもの学校を通…

2024年8月1日

「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2020~2024-」概要版 (PDF 835 pdf

啓発」をテーマとしたイベント・講座等の開催 ②企業や地域を巻き込んだ取組 多⽂化共⽣の理解促進 ①国際対応能⼒を⾼めることを⽬的とした外国⼈との…

2024年3月15日

資料2令和5年度第1回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 480.0KB) pdf

言葉や文化を紹介するイベント ・たぶんかトーク 外国人スタッフの自国の文化や習慣、言語の違いを語り合うトークを撮影し、オンライ ンで公開 その他、多文化…

2024年3月6日

資料3外国人市民に対するアンケート調査案 (PDF 379.7KB) pdf

こうりゅう できるイベント なども 行 おこな われています。 この「多 た 文化 ぶ ん か 交 流 こうりゅう プラザ」に行 い …

2024年3月6日

資料5市政モニターへの質問事項案 (PDF 127.6KB) pdf

際交流・多文化共生のイベント 5 同じ職場・学校などでの交流 6 災害時や緊急のとき 7 友人・家族との私…

2024年3月6日

資料6市政モニターへの質問事項(前回(平成30年度)の調査) (PDF 136.1KB) pdf

7 地域でのイベント情報 8 ゴミ出しなど地域のルール 9 避難所や防災に関すること 10 事故や救…

2024年3月6日

資料7たぶんかアクションプラン~2022実績~ (PDF 311.2KB) pdf

用しました。 地域行事等の情報を外国人市民に届けるため、地域多文化共 生推進員とともに、自治会や学校を通じて知らせるなど、人 を介した情報伝達の仕組みづく…

2024年3月6日

資料8たぶんかアクションプラン~2023~ (PDF 300.0KB) pdf

業等との連携 地域行事等の情報を外国人市民に届けるため、人を介した情 報伝達の仕組みづくりを進めます。 随時 国際課 「やさしい日本語」講座の実施 日…

2024年3月26日

資料3外国人市民へのアンケート調査報告書 (PDF 2.5MB) pdf

25.自治会や地域の行事の中で、参加したことがあるのは、どれですか?【複数回 答可】 30 25 56 42 28 18 4 16 224 9 …

2024年3月7日

資料4令和5年度第4回岐阜市市政モニター「ぎふCITYウォッチャーズ」調査結果 (PDF 3.4MB pdf

際交流・多文化共生のイベント 5. 同じ職場・学校などでの交流 6. 災害時や緊急のとき 7. 友人・家族との私的な交流 8. 子どもの学校を通…

2024年3月6日

資料2令和5年度第2回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 345.8KB) pdf

③自治会や地域の行事で参加したことがあるもの、④近所の人と話をするか、 ⑤日本人とどのような交流がしたいか、 ⑥頼りにしているボランティア団体や同じ国の…

2022年5月19日

資料2日本語学習支援について (PDF 180.6KB) pdf

語での会話等を楽しむイベント)、コミュニティとの 連携事業(外国人市民と日本人市民の交流イベント)等…協会への委託事業 ■外国人からの意見聴取 日本語学習…

2022年8月24日

令和4年度第2回岐阜市多文化共生推進会議 議事概要 (PDF 184.9KB) pdf

どこで広報するのか、イベント等で配布する等も考えられるが、難しい。 (委員) 出入国在留管理庁であれば、ほとんどの外国人が行くので、案内等を設置する場…

2022年8月5日

資料1 (PDF 422.8KB) pdf

いう。)主催の講座・イベントに参加してい たことがある者、市内の日本語学校やボランティアの日本語教室に通っている者、市 内の大学への留学生等 ・日本に住ん…

<<前へ 12次へ>>