岐阜市トップ 本文へ



検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 文化・教育・人権(附属機関) > 岐阜市多文化共生推進会議カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



62 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2024年8月9日

第1回岐阜市多文化共生推進会議(令和6年7月24日) html

2024-」の成果と課題、「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」骨子(案)について説明し、ご意見をいただいた。 会議…

2025年3月26日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

岐阜市における現状と課題 1 在住する外国人の現状…………………………………………………9 2 外国人市民の意識………………………………………………

2024年12月3日

資料1 令和6年度第2回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 685.0KB) pdf

の会議のまとめ ◆課題・意見 <つたえる>外国人市民が必要な情報を得られるまちづくり ・「やさしい日本語」の有効性は高い一方、認知・活用は十分とは言えない…

2025年1月7日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

岐阜市における現状と課題 1 在住する外国人の現状…………………………………………………9 2 外国人市民の意識………………………………………………

2022年2月4日

外国人材受入れに関する専門部会の概要 html

する、本市の状況及び課題の調査委員任期 令和3年5月18日から令和4年3月31日まで委員の職及び氏名(所属) 会長 辻賢司(公益財団法人岐阜市国際交流協…

2024年8月1日

資料2令和6年度第1回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 611.8KB) pdf

現行計画の成果と課題 3 つたえる 〇多言語化の推進 「やさしい日本語」の普及・活用促進 ⇒行政文書、窓口案内において、多言語化 が進む一方、「…

2024年8月1日

「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2020~2024-」 (PDF 1.8MB) pdf

岐阜市における現状と課題 1 在住する外国⼈の現状 ·············································· 8 …

2024年8月1日

外国人市民へのアンケート調査報告書 (PDF 4.1MB) pdf

に通って 【現状・課題等】 ・Q9、Q10への回答から、「話す」、「聞く」については、回答者の7割が日常会話 が可能なレベルにあることがわかる。 ・一方…

2024年8月1日

次第 (PDF 50.6KB) pdf

2024-」の成果と課題 ……… 資料2 (3) 「岐阜市多文化共生推進基本計画 -たぶんかマスタープラン 2025~2029-」骨子(案) …

2024年3月26日

資料3外国人市民へのアンケート調査報告書 (PDF 2.5MB) pdf

に通って 【現状・課題等】 ・Q9、Q10への回答から、「話す」、「聞く」については、回答者の7割が日常会話 が可能なレベルにあることがわかる。 ・一方…

2024年3月6日

資料8たぶんかアクションプラン~2023~ (PDF 300.0KB) pdf

、交流を通して学校の宿題や日本語を教える事 業を実施します(委託)。 通年 国際課 担当課 多言語による国民年金、 国民健康保険制度の周知 英語、中…

2024年3月6日

資料7たぶんかアクションプラン~2022実績~ (PDF 311.2KB) pdf

、交流を通して学校の宿題や日本語を教える事 業を実施しました(委託)。 参加人数のべ名959(ボランティア490名、外国人児童469 名) 就学援助の申…

2024年3月15日

資料2令和5年度第1回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 480.0KB) pdf

人材の受入れに関する課題等が主な議題 推進会議を2回、会議内に設けた専門部会を3回開催 令和4年度の開催状況 ☞日本語学習環境の充実が主な議題 推進会議…

2024年3月7日

資料2令和5年度第3回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 348.8KB) pdf

では、「読む」能力に課題が ある状況が伺える。(外国人調査 Q9~Q13) ・市役所から、母語以外でお知らせをもらう言語は、どの言語がいいか?という問いに対…

2022年5月19日

資料1令和4年度の実施事業について (PDF 580.2KB) pdf

結果を踏まえた本市の課題として、外国人材の受入れに当たっては、外 国人労働者の「日本語能力」と雇用する側、される側双方の「コミュニケーション」が課題 となっ…

2022年5月19日

資料2日本語学習支援について (PDF 180.6KB) pdf

るという認識のもと、課題となっているコ ミュニケーションや日本語能力に関する支援や医療・保健・福祉等、彼らに必要な支援を行うと ともに、(中略)多文化共生社…

2022年5月24日

令和4年度第1回岐阜市多文化共生推進会議 議事概要 (PDF 155.8KB) pdf

いが、言語の 面で課題を抱える場合がある。例えば、利用者に対しては「お風呂」という言葉を用いるのに 対し、職員間では「入浴」という言葉を用い、他にも「あたま…

2022年8月24日

令和4年度第2回岐阜市多文化共生推進会議 議事概要 (PDF 184.9KB) pdf

の確保等、教える側の課題で、会場と講師が確保できれば、講座は開催できる。 (委員) 広報について、定員が埋まっていないが、日本語が出来ない外国人が自分…

2022年8月5日

資料1 (PDF 422.8KB) pdf

前期のみの実績 【課題】 ・安価に、専門的な指導が受けられるにも関わらず、受講者が少ない。 →講座は受講者のニーズを捉えているのか。改善を図っていく必要は…

2023年2月13日

資料1 (PDF 710.1KB) pdf

感想も。 ■今後の課題と対応等 ・外国人が日本の法令・ルールを理解するとともに、警察等と連携し、日本人も外国人 も安心して生活していける環境づくりに取組ん…

<<前へ 1234次へ>>