岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 文化・教育・人権(附属機関) > 岐阜市多文化共生推進会議カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



36 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年1月7日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

在留期間別の日本語能力 在留期間が長いほど日本語能力は高くなる傾向にありますが、日本語を自由に使う ことができるようになるには長い学習期間を要することが…

2025年3月26日

資料3 「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2025~2029-」(案) (PDF pdf

在留期間別の日本語能力 在留期間が長いほど日本語能力は高くなる傾向にありますが、日本語を自由に使う ことができるようになるには長い学習期間を要することが…

2024年8月1日

令和5年度第4回岐阜市市政モニター「ぎふCITYウォッチャーズ」調査結果 (PDF 1.3MB) pdf

本語ができないだけで能力が劣っているとされる子どもたちの救済が必要だと感じ ています。  外国人にとっては日本語が使えるようになるハードルが非常に高い場…

2024年8月1日

外国人市民へのアンケート調査報告書 (PDF 4.1MB) pdf

てから)ごとの日本語能力 話す 聞く 読む 書く 11 回答数選択肢 54 本やテレビを使って、一人で日本語を 勉強している 85 インタ…

2024年8月1日

「岐阜市多文化共生推進基本計画-たぶんかマスタープラン2020~2024-」 (PDF 1.8MB) pdf

(4) 日本語能力の程度 回答者が⾃⾝の⽇本語能⼒についてどう認識しているかを<①話す⼒><②聞く ⼒><③読む⼒><④書く⼒>の4項⽬に分けてお聞…

2024年3月7日

資料4令和5年度第4回岐阜市市政モニター「ぎふCITYウォッチャーズ」調査結果 (PDF 3.4MB pdf

本語ができないだけで能力が劣っているとされる子どもたちの救済が必要だと感じ ています。 外国人にとっては日本語が使えるようになるハードルが非常に高い場…

2024年3月7日

資料2令和5年度第3回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 348.8KB) pdf

・外国人の日本語能力については、「話す」、「聞く」、「読む」、「書く」の中では、「読む」能力に課題が ある状況が伺える。(外国人調査 Q9~Q13) ・…

2024年3月6日

資料8たぶんかアクションプラン~2023~ (PDF 300.0KB) pdf

なる基礎的な日本語の能力が身についていな い児童生徒に対し、集中的に指導を行うことを目的として、 教員及び外国籍児童生徒等対応指導員が指導者として日本語 …

2024年3月6日

資料7たぶんかアクションプラン~2022実績~ (PDF 311.2KB) pdf

なる基礎的な日本語の能力が身についていな い児童生徒に対し、集中的に指導を行うことを目的として、 教員及び外国籍児童生徒等対応指導員が指導者として日本語 …

2024年3月6日

資料3外国人市民に対するアンケート調査案 (PDF 379.7KB) pdf

ん 語 ご 能 力 のうりょく について、質 問 しつもん します。 Q9.どのくらい日本 に ほ ん 語 ご を話 はな せま…

2024年3月6日

資料2令和5年度第2回岐阜市多文化共生推進会議 (PDF 345.8KB) pdf

規) (2)日本語能力 ①どのくらい話せるか、②どのくらい聞いて分かるか、③どのくらい読めるか、 ④どのくらい書けるか、⑤今、日本語を勉強しているか、⑥使…

2024年3月26日

資料3外国人市民へのアンケート調査報告書 (PDF 2.5MB) pdf

てから)ごとの日本語能力 話す 聞く 読む 書く 11 回答数選択肢 54 本やテレビを使って、一人で日本語を 勉強している 85 インタ…

2022年8月5日

資料1 (PDF 422.8KB) pdf

外国人市民の日本語能力① ■ 外国人市民の意識調査 岐阜市多文化共生推進基本計画策定のため、岐阜大学教育学部との共同研究によ り外国人市民の意識調査を以…

2022年8月24日

令和4年度第2回岐阜市多文化共生推進会議 議事概要 (PDF 184.9KB) pdf

また、日本語能力については、永住を想定している人と短期の在住を想定している人や、来 日目的、そもそも日本語を学びに来た人とかで話が変わってくる。 …

2023年2月13日

資料1 (PDF 710.1KB) pdf

級EXの修了で日本語能力検定N3・N4相当の日本語能力へ 15 ※N3:日常的な場面で使われる日本語をある程度理解できる。 N4:基本的な日本語を理解する…

2023年2月28日

令和4年度第3回岐阜市多文化共生推進会議 議事概要 (PDF 243.8KB) pdf

るが、修了者の日本語能力 検定の合否等は把握していないのか。 (委員) 個人的に話してくれる修了者を除き、試験の合否等は把握していないが、そうい…

2022年1月27日

令和3年度第3回外国人材受入れに関する専門部会 議事概要 (Word 25.2KB) word

ーション」、「日本語能力」が記述されているが、もう少し幅広く記述することを検討すべきではないかと意見があった。 ・アドバイザーから、近年は新型コロナウイル…

2022年1月27日

資料1調査報告書の作成について (PPT 55.4KB) ppt

ナム人にとって日本語能力は大きな 課題 ・事業者は事業者として、日本語教育を行っており、技能実習や特定技能であれば、監理団体や 受入れ 事業所 、 …

2022年1月27日

資料2 外国人材受入れに関する調査報告書 (PDF 493.0KB) pdf

国人労働者の「日本語能力」と雇用する側、される側双 方の「コミュニケーション」が課題となっている。 【今後の多文化共生推進について】 我が国に…

2022年1月27日

資料1調査報告書の作成について (PDF 295.1KB) pdf

ナム人にとって日本語能 力は大きな課題 ・事業者は事業者として、日本語教育を行っており、技能実習や特定技能であれば、監理団 体や受入れ事業所、登録支援機関…

<<前へ 12次へ>>