岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]地方
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市ごみ減量対策推進協議会
[一括解除]

で絞り込み

※件数はおおよその値です

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関) > 岐阜市ごみ減量対策推進協議会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

み集めてグランプリで地域独自の取り組みを特別賞として表彰し、市ホームページ等で紹介したとあるが、今後LINE配信など積極的なPRを検討してほしい。   (個…

2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

やっているが、我々の地区でも高齢の方が自治会を抜けられるという事例が発生しており、何か取り組みができないかと思っているところである。 ・ごみステーションは単純…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

⇒・岐阜市の木田地区にあるリサイクルセンターでは、これまでも、収集したビン・カン・ペットボトルの中間処理を行っていた。プラスチック製容器包装について、中間処…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

い。 ⇒・先般、各地域地域主体の運動会等があると思うが、担当課である環境一課では、そういったごみを都市美化のごみとして収集している。開催日が休日の場合は、次…

2022年4月28日

第5回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年3月29日) html

クスを設置していない地区もある。古紙回収用ボックスについて、どのように周知しているのか。 ⇒古紙回収用ボックスは、令和4年度の2月末現在は、32地区に37か所…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

通ごみが持ち込まれ、地域のごみステーションの管理などに様々な問題が生じています」として、問題があることを認識している。 通勤途中で近くの地域外のステーションに…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

が月1か月2くらいで地域に粗大ごみを出していて、私はその時、ミャンマーから来ていた留学生と仲良しで、その彼女がそこから全部の日用品を持っていき、日本は何て良い国…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

ため、現在市内の50地区やコミュニティセンターで「ごみの減量と資源化」に関する意見交換会を行っている。その中でも情報の拡散のテーマの話になる。この度のプラスチッ…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

。 ⇒・昨年とある地区の清掃活動に参加した時に、加工は必要であるが資源化できるということで、カイロを自治会で集めていた。そういった小さなことかもしれないが、逆…

2025年4月1日

岐阜市ごみ減量対策推進協議会 公募委員の募集 html

4)国又は本市以外の地方公共団体の常勤の職員でない (5)過去にこの協議会の公募委員として在任したことがない 応募方法 応募申込書(小論文を含む)に必…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

スの設置希望に関する地域の実状はどうか。 ⇒4地域から民有地への設置希望があった。現在、設置に向けて、調整を進めている。   【ダンボールコンポスト】 …

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

子どもは素直なため、地域活動にすぐ取り組んでくれ、地域に貢献してくれている。 ●指針本文(案)のレイアウトについて、もう少し、目に入ってくるような形にした…

2025年1月23日

資料1 令和6年度第1回協議会以降の取り組みについて (PDF 696.5KB) pdf

食品ロス削減に対する地域の取り組み事例についても情報収 集し、市民に情報提供があると良い。 2.(エ) (4)ステンレス製ストローの活用等の先進事例を…

2025年1月23日

資料2 ごみ処理制度について (PDF 572.7KB) pdf

7 月 ○都市と地域コミュニティの持続可能性に関する懇談会 ごみ処理に関する地域課題について、自治会や市民団体の代表者等から意見聴取 令和 6 年 …

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

を継続していくのか、地域の民間事業者の古紙等回収ステーションに任せてしまうのか、現時点での見通しはどうか。 ⇒資源分別回収量は、平成27年度は、9,730tだ…