岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関) > 岐阜市ごみ減量対策推進協議会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



約27 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年10月6日

岐阜市ごみ減量対策推進協議会の概要 html

せは専用フォームをご利用ください。

2025年10月6日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和7年8月22日) html

電気式生ごみ処理機を利用することでどれくらいの生ごみを減量できると考えているか。 ⇒・ダンボールコンポストによる生ごみ減量効果は、1世帯あたり年130kgと推…

2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

め、より多くの市民に利用頂ける言語として、この5言語を選択している。   <報告事項 ごみ処理制度について> <意見及び回答> (高齢者等への配慮につい…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

4月の転入転居の時に利用が増えている。システムの導入にあたっては、事前に十分周知をし、今やっと9%になったが、中核市で先行しているところは大体平均すると、オンラ…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

ック・アクション号を利用した団体数を記載している。 ・シビック・アクション号を利用しない形で、もっと多くの団体が施設見学している。   2.「作戦2 紙ご…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

、事務所、オフィスで利用する紙等については、事業系ごみの作戦の中に入れているため、それに対応するような指標となっている。 ・2点目の、市民の方々の意識の変動を…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

回収の把握と、市民が利用しやすい環境の整備をします。」のスケジュールが、調査が令和5年度で、令和6年度から実施とあるが、今回の個票では、1年前倒しになっている理…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

】 ●紙おむつの再利用方法はあるか。リサイクルの技術の発展を踏まえて、取り組む必要がある。 ⇒回収や資源化の体制が確立されきっていないため、引き続き、研究を…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

ないか。リモート等を利用して情報を発信するというのが当たり前になっているので、改定指針の作戦1から作戦6までの動画を作成し、YouTubeを利用した方が良い。 …

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

ステーションが増え、利用しやすい方に市民の皆さんが出している結果だが、市民の皆さん、事業者、行政の三位一体で資源分別回収を続けていく必要がある。 資源分別回収…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

こで、「雑がみ回収に利用する台紙」というものを作らせていただいた。市販の家にあるどのようなボロボロの袋でも、取っ手に付けていただければ、家庭の中で雑がみを集めて…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

とは、また一方で、再利用できる粗大ごみも多い。出された粗大ごみを譲渡することもやっていたが、もう少し権利関係をしっかりしなければいけないのではないかということが…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

て、ペットボトルの再利用化などをやっており、岐阜市はそのような大きい企業はないと思うが、こういった調査は、中々市レベルでは難しいと思うが、そういった研究機関や企…

2025年1月23日

資料1 令和6年度第1回協議会以降の取り組みについて (PDF 696.5KB) pdf

イクルボックスの適正利用について 意見(1) 作戦 1 個票 1-2① 本市のまちの美観を保全するとともに、空き容器のリサイクル及び食品ロス削減を …

<<前へ 12次へ>>