岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 17件ヒット
  • キーワード
  • [解除]種種
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市ごみ減量対策推進協議会
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関) > 岐阜市ごみ減量対策推進協議会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



17 件中 1 - 17 件目を表示中
ここから本文です。
2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

スタイルなど、生活が多様化することに伴って、地域では様々な問題を抱えていると認識している。 ・地域のごみ出しで互いに助け合うということの他にも、地域コミュニテ…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

概要、 「作戦1 多様な資源ごみ回収を促進する」(資料1、資料2) <決定事項> ・「取り組みの成果」の進ちょく状況の評価 p9個票1-1 「ほぼ順調○…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

」の概要、「作戦1 多様な資源ごみ回収を促進する」(資料1、資料2) <決定事項> ・「取り組みの成果」の進ちょく状況の評価 p9 個票1-1 「ほぼ順調…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

おっしゃったように、いろいろ問題があると思う。一定量までは無料でそれ以上は有料という手法がいいのかなとは思う。事業者は、ある一定の量を超えれば、有料で袋を買う、…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

どう思うのか、改めていろいろな意見を聞きながら、制度設計をじっくりと進めていくことが必要であり、今回の指針の中に有料化制度の基本的な制度設計の在り方を織り込むと…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

取り組んでいただき、色々な場で感謝を申し上げているところである。それに伴い、プラスチック製容器包装を出された後の普通ごみも、若干収集量が減少傾向にあり、要因が明…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

2..「作戦1 多様な資源ごみ回収の仕組みをつくる」(資料1、資料2) <決定事項> ・「取り組みの成果」の進ちょく状況の評価 p99個票1-1-1 …

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

ってから、きめ細かに色々な手段でPRされていて、割とスムーズにいってると伺った。人の意識の変化や、行動様式の変化というところで、定点観測していく意識が必要だと思…

2021年9月30日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和2年8月19日) html

戦のうち、「作戦1 多様な資源ごみ回収の仕組みをつくる」、「作戦2 紙ごみを減らす」について、アクションプランの点検のほか、ごみ減量・資源化指針にかかる懸案事項…

2021年9月30日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和元年8月27日) html

戦のうち、「作戦1 多様な資源ごみ回収の仕組みをつくる」、「作戦2 紙ごみを減らす」について、アクションプランの点検のほか、ごみ減量・資源化指針にかかる懸案事項…

2021年10月18日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(平成30年8月17日) html

戦のうち、「作戦1 多様な資源ごみ回収の仕組みをつくる」、「作戦2 紙ごみを減らす」について、アクションプランの点検のほか、ごみ減量・資源化に係る懸案事項につい…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

肥を、学校、農業等、色々なところで循環していく。   【食品ロス】 ●食品ロス削減について、行政としてどういう対応をするのか。 ⇒食品ロス削減推進法等に…

2021年10月18日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(平成29年8月25日) html

戦のうち、「作戦1 多様な資源ごみ回収の仕組みをつくる」、「作戦2 紙ごみを減らす」について、アクションプランの点検のほか、ごみ減量・資源化に係る懸案事項につい…

2021年10月18日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(平成30年12月27日) html

資源化指針 作戦1「多様な資源ごみ回収の仕組みをつくる」の中の草木や剪定枝などの資源化手法の調査状況について報告 連絡事項(2) プラスチック製容器包…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

どまっている。今後、様々な媒体等を駆使し、周知をしていく。 ●家の中に雑がみを分別するボックスを置き、家族間での分別を促進すれば、ごみに出される雑がみがか…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

ベントに参加すれば、色々なことができるのではないか。 ⇒5月30日にごみゼロ、11月にはクリーンシティぎふとして、地域での清掃活動を実施して頂いている。そうい…

2022年4月28日

第5回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年3月29日) html

ともに、環境学習等、様々な取り組みで活用をしていきたい。 ●若い世代への教育が大事である。生活習慣として、ごみの分別が当たり前になれば、大人になって、敢えて、…