岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 15件ヒット
  • キーワード
  • [解除]排出者
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市環境審議会の開催状況
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関) > 岐阜市環境審議会 > 岐阜市環境審議会の開催状況カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



15 件中 1 - 15 件目を表示中
ここから本文です。
2025年5月14日

参考1 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 518.2KB) pdf

公平性の確保 ③排出者としての意識改革 4 家庭系ごみ、事業系ごみ処理有料化制度 (1) 対象とするごみ ・「家庭系普通ごみ」と「事業系普通ご…

2025年5月14日

資料1 「ごみ処理有料化制度(案)」の修正項目一覧 (PDF 513.8KB) pdf

が記載されているが、排出者責任を免責す る妥当な理由ではない ・家庭のごみ袋と事業のごみ袋の値段が同じなのはおかしい p.49 事業系ごみの手数料水準を…

2025年1月31日

資料1-2 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 597.1KB) pdf

公平性の確保 ③排出者としての意識改革 4 家庭系ごみ、事業系ごみ処理有料化制度(案) (1) 対象とするごみ ・「家庭系普通ごみ」と「事…

2025年8月7日

資料2 岐阜市ごみ処理有料化計画の概要 (PDF 177.5KB) pdf

り、一定期間残置し、排出者に注意喚起。 その後、内容物調査を行い、排出者が特定できた場合は、直接指導を実施 ※鳥獣被害等への配慮が必要なごみは、自治会と…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

性の 確保」、「③排出者としての意識改革」の 3 つとされます。 本市では、高齢化や地域のつながりの希薄化が進行するなか、地域コミ ュニティを持続し、安…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

、持ち込んだ廃棄物の排出者に対して指導を行った。 ⑮リチウムイオン電池の不適切な排出の危険性について、広報ぎふに掲載し、事故の防止を図った。 〇 R…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

性の 確保」、「③排出者としての意識改革」の 3 つとされます。 本市では、高齢化や地域のつながりの希薄化が進行するなか、地域コミ ュニティを持続し、安…

2023年12月1日

資料3 ごみ減量・資源化指針アクションプラン報告書 (PDF 1.0MB) pdf

、持ち込んだ廃棄物の排出者に対して指導を行った。 ⑮リチウムイオン電池の不適切な排出の危険性について、広報ぎふに掲載し、事故の防止を図った。 〇 R…

2025年8月7日

令和7年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 149.9KB) pdf

ては、事業者に は排出者責任があり、事業者が出したごみは事業者で処理することが、大前提である。そういった 意味で、ごみ処理原価相当のものをいただくのが基本的…

2023年12月1日

資料1 令和5年度 岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 2.2MB) pdf

準が定められており、排出者はこの基準を守らなければ ならない。(生活環境項目については 1 日当たりの平均的な排出水の量が 50m3以上の場合のみ適用) …

2022年12月27日

資料2 令和4年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 2.2MB) pdf

準が定められており、排出者はこの基準を守らなければ ならない。(生活環境項目については 1 日当たりの平均的な排出水の量が 50m3以上の場合のみ適用) …

2025年5月14日

参考3 「ごみ処理有料化制度(案)」に対するパブリックコメント手続きの結果 (PDF 296.9KB pdf

が記載されているが、排出者責任を免責 する妥当な理由ではない ・家庭系と事業系の指定袋は、明確に違いを区別できるデザインとしてほしい 【ごみ処理…

2024年11月27日

資料3 ごみ処理制度について (PDF 626.5KB) pdf

の公平性の確保」、「排出者としての意識改革」に加えて、「地域コミュニティの支援」を有料化 の目的の一つに追加 [データ元:国立環境研究所,全国の …

2025年1月29日

令和6年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 229.1KB) pdf

分で分か ること、排出者としての責任を感じることで、そういったことからごみ袋制が多いと伺っている。 また、プラスチック製容器包装については、委員がおっしゃ…

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

中身を確認して不適正排出者を特定する必 要があるのではにないか。防犯カメラを設置する方法が良いのではないか。 ・不法投棄監視モニターだけに不法投棄の通報な…