岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 44件ヒット
  • キーワード
  • [解除]講座
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市環境審議会
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関) > 岐阜市環境審議会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



44 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

紙 を作成し、出前講座等で配付しています。 雑がみ集めてグ ランプリの開催 雑がみを回収する意識の定着を図るため、一定期間内 で、資源分別回収にお…

2025年5月14日

参考1 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 518.2KB) pdf

ダンボールコンポスト講座、補助金の交付など、ダンボールコンポスト事業の推進 ・プラスチック製容器包装の分別収集開始(R4.4~) ・事業所への立入調査、…

2025年8月7日

資料1 岐阜市の環境施策について(令和7年度の環境部の主な取り組み) (PDF 968.8KB) pdf

ミナー、市民向け出前講座 ・ぎふエコレポート 脱炭素に取り組む市内企業・団体、学校の 活動を、「岐阜市ポータルサイト」内の特設 ページにて紹介…

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

8% △ ②出前講座の開催回数 206 回 増加 194 回 △ ③子どもの環境意識 78.2% (令和4 年度) 増加 75.0% △ ④…

2024年11月27日

資料2 2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 655.6KB) pdf

を行った学校が、出前講座や、市民団体との協働による環境教育を続けて行 い、調べ学習と発表を行うなど、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、 …

2024年11月27日

資料3 ごみ処理制度について (PDF 626.5KB) pdf

・ごみ減量リサイクル講座や 3R クッキング講座を開催し、3・3 プロジェクトを啓発 ・ダンボールコンポスト講座、補助金の交付など、ダンボールコンポストの推…

2025年1月31日

資料1-2 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 597.1KB) pdf

ダンボールコンポスト講座、補助金の交付など、ダンボールコンポスト事業の推進 ・プラスチック製容器包装の分別収集開始(R4.4~) ・事業所への立入調査、…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

紙 を作成し、出前講座等で配付しています。 雑がみ集めてグ ランプリの開催 雑がみを回収する意識の定着を図るため、一定期間内 で、資源分別回収に…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

得て、環境学習や出前講座を積極的に開催し、学習教材にも工夫しながら、ご み減量を啓発します。また、開催の際には、親子参加等、啓発に効果がある手法を取り入れます…

2025年1月29日

令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.6KB) pdf

かということを、出前講座 等で体験する中で学んでいただき、認知度を高めていくことで、一人一人が生物多様性を守るため に取り組んでもらうことを願って、認知度の…

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

進します ②公民館講座(緩和と 適応)の実施回数 地域における環境教育を 推進します 緩和Ⅴ 環境教育の推進 評価指標 目標 実績 2020年度…

2023年12月1日

資料3 ごみ減量・資源化指針アクションプラン報告書 (PDF 1.0MB) pdf

得て、環境学習や出前講座を積極的に開催し、学習教材にも工夫しながら、ご み減量を啓発します。また、開催の際には、親子参加等、啓発に効果がある手法を取り入れます…

2023年12月1日

資料2 2022年度第2期生物多様性アクションプラン点検・評価 (PDF 586.6KB) pdf

を行った学校が、出前講座や市民団体との協働による環境教育を続けて行い、 調べ学習と発表を行うなど、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、 …

2023年12月1日

資料1 令和5年度 岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 2.2MB) pdf

ポイントが貯まる出前講座が 規模縮小や中止されたこともあり、減少傾向にある。 今後の 対応 今後は指標ではなくなるが、引き続き実施するとともに、新し…

2024年3月13日

資料2-1 岐阜市地球温暖化対策実行計画の進捗状況について (PDF 2.2MB) pdf

エネ製品の購入、出前講座の参加など のCO2削減に寄与する行動にポイントを付与する制度。市民の省 エネ活動を促進し、CO2の削減を図る データ元:岐阜市地…

2024年3月13日

資料2-2 令和5年度 実施事業報告について (PDF 1.6MB) pdf

野との連携 生き物講座との連携 岐阜県地球温暖化防止活動推進センターの 「地球温暖化防止教室」に同行し、 「ぎふ減CO2ポイント」の紹介等を実施。 岐…

2022年12月7日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン(点検結果書) (PDF 2.8MB) pdf

がある。 ・出前講座の重要性は高く、子どもや地域等に向けて、さらに拡大していくべきである。 ・食品ロスの削減は、社会全体の問題として取り組んでいくべきで…

2022年12月7日

令和4年度第3回環境審議会 会議録 (PDF 504.0KB) pdf

でも、今月末に雑がみ講座を希望していまして、まだ受講していないですが、色々な校 長に話を聞いたところ、非常に良いと、なぜこういうものがもっと広まってないのかと…

2022年12月7日

資料1-2 岐阜市環境基本計画(概要版) (PDF 1022.9KB) pdf

習の開催 ・出前講座や体験型講座の実施による環境意識の向上 ②次世代の担い手の育成 ・学校での環境教育の充実 ・環境学習の教材のデジタル化…

2022年12月7日

資料1-5 分野別個別計画との整合性について(指標) (PDF 304.9KB) pdf

進 小中学校向け出前講座(緩和と適応)の実施回数 公民館講座(緩和と適応)の実施回数 適応Ⅰ 農業・林業・水産業 農林水産事業者への周知啓発の実施回数 …

<<前へ 123次へ>>