岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 7件ヒット
  • キーワード
  • [解除]水辺
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市自然環境保全推進委員会の開催状況
[一括解除]

カテゴリで絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関) > 岐阜市自然環境保全推進委員会 > 岐阜市自然環境保全推進委員会の開催状況カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



7 件中 1 - 7 件目を表示中
ここから本文です。
2023年9月20日

R5第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 480.8KB) pdf

非営利活動法人 森と水辺の技術研究会 理事長 水﨑 喜久彦様」 です。 次に、2号委員として、「大洞の里山つくろう会 雉野 多賀男様」、「ぎふ農業協同組合…

2024年8月13日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 318.7KB) pdf

役割が低下等によって水辺環 境を好む小型サギ類等の減少傾向がみられました。【第 2 の危機】 ・今回の調査対象とした「ながら川ふれあいの森」は、繁殖地・越…

2024年8月13日

【資料1】2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 654.8KB) pdf

深めました。 ・水辺の生物調査を行った学校が、出前講座や、市民団体との協働による環境教育を続けて行 い、調べ学習と発表を行うなど、自ら課題を見つけ、自ら学…

2022年4月28日

【資料3】2021年度第2期生物多様性アクションプラン点検・評価 (PDF 673.0KB) pdf

増えました。 ・水辺の生物調査を行った学校が、出前講座や市民団体との協働による環境教育を続けて行い、 調べ学習と発表を行うなど、自ら課題を見つけ、自ら学び…

2023年8月28日

【資料1-2】2022年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 620.7KB pdf

増えました。 ・水辺の生物調査を行った学校が、出前講座や市民団体との協働による環境教育を続けて行い、 調べ学習と発表を行うなど、自ら課題を見つけ、自ら学び…

2021年7月28日

【資料3】2019年度生物多様性アクションプランの進捗状況及び点検・評価 (PDF 1.4MB) pdf

達目洞自然の会、森と水辺の技術研究会) ・中学生への長良川学習 (森と水辺の技術研究会) ・小学生への金華山学習 (森と水辺の技…

2021年9月30日

資料3 (PDF 670.7KB) pdf

中学生を対象とした、水辺の生き物調査、出前講座、学生環境会議、金華山学習会等の環 境教育を 15回実施し、延べ 993人参加しました。 ・小中学生を対象と…