岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 32件ヒット
  • キーワード
  • [解除]アイデア
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市自然環境保全推進委員会
[一括解除]

で絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関) > 岐阜市自然環境保全推進委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



32 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2021年10月20日

令和3年第1回岐阜市自然環境保全推進委員会(令和3年6月23日) html

位置付けやその利用を考える意味でも、暮らしと自然環境や生物多様性の関わりの伝え方の検討やその実施は重要である。しかし、コロナ禍において、暮らしの周りの自然環境の…

2025年3月12日

R6第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 302.2KB) pdf

けたらなというふうに考えておりますので、 今後ともよろしくお願いします。 〇委員長 その他よろしいでしょうか。 〇委員 アライ…

2021年10月1日

令和元年度第3回岐阜市自然環境保全推進委員会(令和2年3月27日) html

ンに仕上がっていると考えます。関係者全員で良いものになれば良 いかと考えます。 ・生物多様性プランでは、地球環境のグローバルな視点が必要と思います。SDGsに…

2024年3月18日

【資料1】普及・活用部会の審議について (PDF 210.1KB) pdf

に与える影響について考え、立ち止まる機会 を作ってもらえるような内容とすることが望ましい。 (レッドデータブック等の活用についての意見) ・幼稚園など…

2024年3月18日

【資料2】保全・再生部会の審議について (PDF 203.8KB) pdf

手されたものかどうか考え てもらいたい。 その他 ・第 2回生物多様性シンポジウムを 1月 27 日(土)に開催することを報告。 2.貴重野生動植…

2024年3月18日

R5第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 329.6KB) pdf

続きをし易くしてはと考えました。 - 4 - 〇委員 これは部会の後に、追加したのでしょうか。 部会でこのような話がでたとい…

2024年8月13日

R6第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 342.1KB) pdf

く別のものと して考えるなら、2023 年の目標値を明確にして、2024 と 2025 年はそれよりも増加とした方が分 かりやすいと思います。 また、「…

2024年8月13日

【資料1】2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 654.8KB) pdf

成 (1)改定の考え方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (2)改定の方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2…

2024年8月13日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 318.7KB) pdf

響(食害)が大きいと考えられま す。また、池に生息しているコイの食害による影響も懸念材料となります。【第 3 の危機】 ・地球温暖化による影響は、多くの両…

2023年8月28日

【資料1-2】2022年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 620.7KB pdf

(1)改定方針の考え方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (2)重点目標の見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 …

2023年8月28日

【資料1-1】2023年度生物多様性に関する施策について (PDF 616.2KB) pdf

保全の意義、重要性を考えるための シンポジウム。年 2回開催。 ヤマトサンショウウオ(絶滅危惧Ⅰ類) ヒメコウホネ(絶滅危惧Ⅰ類) ホトケドジョウ(準絶滅…

2023年9月20日

R5第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 480.8KB) pdf

には市民協働が重要と考えま すのでメディコスクラブを代表して参画いただきました、市來委員に、副委員長をお願いできた らと思います。 〇事務局 …

2022年4月28日

【資料3】2021年度第2期生物多様性アクションプラン点検・評価 (PDF 673.0KB) pdf

(1)改定方針の考え方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (2)重点目標の見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 …

2022年4月28日

【資料1-1】普及・活用部会議事概要 (PDF 111.9KB) pdf

市の自然環境に対する考え方などが伝わるよう プログラムを考えていくと良い。 ・委員の一人として、一般の人の声を伺いながら、興味を持ったり面白いと思え…

2022年4月28日

【資料1-2】令和3年度生物多様性シンポジウム概要 (PDF 177.0KB) pdf

市民の皆さんと一緒に考 えるイベントとして開催しており、今回は、「ミツバチが育む生物多様性」と題し、2 人の講師に講演を頂きました。 1 開催概…

2022年4月28日

【資料2-2】岐阜市の自然情報(令和4年3月更新版)更新内容について (PDF 202.6KB) pdf

ら大きな変化はないと考えられるため、調査の対象から除外した。 ・植物種、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫類、貝類、甲殻類(十脚類)の9分類群 …

2022年4月28日

第3回自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 383.7KB) pdf

させていただきたいと考えておりますので、ご理解、ご協力 をよろしくお願いいたします。 それでは、はじめに、環境部長の長屋からご挨拶申し上げます。 …

2022年4月28日

【資料2-1】保全・再生部会概要 (PDF 123.6KB) pdf

いる種につ いての考え方など、各部会長が連携を密に取り、各分類群の評価対象種の基本 的条件や選定レベルの統一を行う。 意見の内容 ・ブル…

<<前へ 12次へ>>