岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 10件ヒット
  • キーワード
  • [解除]分布
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市自然環境保全推進委員会
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関) > 岐阜市自然環境保全推進委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



10 件中 1 - 10 件目を表示中
ここから本文です。
2021年7月28日

【資料1-2付属(2)】外来種ホームページ (PDF 599.3KB) pdf

「導入によりその自然分布域の外に生育又は生息する生物種」 のことを言います。  岐阜市で言うと、 もともと岐阜市にいなかったのに、人間の活動によって岐阜市以…

2022年4月28日

【資料2-3】次期レッドリスト・ブルーリストの改訂方針(案)について (PDF 375.0KB) pdf

7基準) ・分布限界…北限や南限など、生育・生息地が分布の限界になっている。 ・環境改変…各種開発行為、あるいは放置により、生育・生息環境が減少…

2025年9月24日

【資料4】自然情報継続調査について (PDF 283.3KB) pdf

中島和典 岐阜県昆虫分布研究会 貝類 川瀬基弘 愛知みずほ大学人間科学部 准教授 横井敦史 名古屋市立大学大学院 調査結果 各調査部会の…

2024年8月13日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 318.7KB) pdf

野平照雄 岐阜県昆虫分布研究会 会員、一般財団法人 自然学総合研究所 貝類 川瀬基弘 愛知みずほ大学人間科学部 准教授 調査結果 各専門調査…

2025年9月24日

【資料3】2024年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 652.5KB) pdf

トに基づきその形態・分 布・生息状況・保対策等を取りまとめて編纂した書物を「レッドデータブック」としています。 D 産業と生物多様性の関連についての…

2024年8月13日

【資料1】2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 654.8KB) pdf

トに基づきその形態・分 布・生息状況・保対策等を取りまとめて編纂した書物を「レッドデータブック」としています。 D 産業と生物多様性の関連についての…

2024年3月18日

【資料3】「岐阜市自然情報継続調査」中間報告 (PDF 274.1KB) pdf

よるミナミテナガエビ分布 域の変化等を調査 昆虫類 ・希少種、外来種調査 ・温暖化の影響なのか、昆虫の総数が 増加している印象があ…

2024年8月13日

R6第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 342.1KB) pdf

。地球温暖化で自然に分布が拡大しているものを排除して 今の植生にとどめようとするのかどうかということだと思いますが。 〇委員長 第 2 の危機…

2021年7月28日

【資料1-2】外来種対応指針の検討経過等 (PDF 1.2MB) pdf

内の市街地以外に広く分 布。繁殖力、捕食圧が非常に高 く、在来種への影響が大きいで す。 セアカゴケグモ 全国的に分布する特定外来生 物。20…

2022年4月28日

【資料2-2】岐阜市の自然情報(令和4年3月更新版)更新内容について (PDF 202.6KB) pdf

平 照雄(岐阜県昆虫分布研究会 会員、一般財団法人 自然学総合 研究所) 調査対象 ・レッドリスト選定種及び境界種のうち、特に現地調査が必要とされた種…