岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 24件ヒット
  • キーワード
  • [解除]呼吸
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市自然環境保全推進委員会
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関) > 岐阜市自然環境保全推進委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



24 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12次へ>>
ここから本文です。
2025年9月24日

【資料4】自然情報継続調査について (PDF 283.3KB) pdf

田の乾田化が進み、生地が減少傾向にあ ります。【第 2 の危機】 ・アメリカザリガニが増加しており、ヤマアカガエルの卵への影響(食害)が大きいと考えられ…

2025年9月24日

【資料3】2024年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 652.5KB) pdf

の形態・分 布・生状況・保対策等を取りまとめて編纂した書物を「レッドデータブック」としています。 D 産業と生物多様性の関連についての周知・啓発 …

2025年9月24日

【資料5】岐阜市保全推進事業対象種 選定基準 (PDF 331.4KB) pdf

その種又はその種が生・生育する場所を対象として、生物多様性保全を推進する ため、団体等(大学、高校等のサークル、部活動等も含む。)が保全活動を実施して …

2025年3月11日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 211.4KB) pdf

・温暖化により生範囲が拡大し、個体数が増加した種(ボウズハゼなど)を確認した。 ・もともとの個体数が少なく、かつ、個体数の減少が懸念される種(ハヤブサ…

2025年3月11日

【資料1】保全・再生部会の審議について (PDF 324.3KB) pdf

・希少な動植物が生・生育する場所の特定につながるような行為(位置情報を SNS へ投稿するなど)は盗掘 等が起こりやすい事例を紹介する。 ・生きものを…

2024年3月18日

【資料3】「岐阜市自然情報継続調査」中間報告 (PDF 274.1KB) pdf

湿地の減少に伴い、生個体数が減少 ・外来種(特にシベリアイタチ)が増加 鳥 類 ・市内繁殖種調査 ・渡り鳥調査 ・…

2024年3月18日

【資料2】保全・再生部会の審議について (PDF 203.8KB) pdf

に関する条例により生又は生育数が著しく少なく、又は著しく減少 しつつある種を貴重野生動植物種(現在はヒメコウホネ、ヤマトサンショウウオ、ホトケドジョウの 3…

2024年8月13日

【資料1】2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 654.8KB) pdf

の形態・分 布・生状況・保対策等を取りまとめて編纂した書物を「レッドデータブック」としています。 D 産業と生物多様性の関連についての周知・啓発 …

2024年8月13日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 318.7KB) pdf

ヒヨドリ、キジ等の生場所が縮小傾向にあります。ま た、近年河畔林での繁殖が多いオオタカの営巣も当然減少して、かつ冬季の餌場となるカモ類の 3 …

2023年8月28日

【資料1-2】2022年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 620.7KB pdf

う事で、岐阜市内に生・生育する動植物の現状 把握がされました。 ・市職員が専門家と交流することで、動植物についての理解が進み、市職員の資質向上と環境 …

2023年8月28日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 181.4KB) pdf

、その生物に適した生域、流域から、流失、消失する おそれ ・気温により性別が決定される種にとって、気候変動は生殖への影響大 私たちの生活を支え…

2023年9月20日

R5第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 480.8KB) pdf

な野生動植物は生しているのか」等の相談を受けたりすると、専門家の先生と相談したりして 協働して進めています。それが積み重なっていき、回数が順調に増えてい…

2022年4月28日

【資料2-5】次期レッドリストの改定方針について (PDF 131.8KB) pdf

経過、野生動植物の生状況の変化に伴い現行リストを見直すもの (3)“レッドリスト”という名称、次期リストの選定基準の見直しについて ・現行リスト…

2022年4月28日

【資料2-3】次期レッドリスト・ブルーリストの改訂方針(案)について (PDF 375.0KB) pdf

や南限など、生育・生地が分布の限界になっている。 ・環境改変…各種開発行為、あるいは放置により、生育・生環境が減少・消失している。 ・外来種…

2022年4月28日

【資料2-2】岐阜市の自然情報(令和4年3月更新版)更新内容について (PDF 202.6KB) pdf

岐阜市に生する以下の野生動植物種を対象とした。なお、地形・地質、自然景観及び植生につ いては、前回調査から大きな変化はないと考えられるため、調査の…

2022年4月28日

【資料3】2021年度第2期生物多様性アクションプラン点検・評価 (PDF 673.0KB) pdf

実施し、岐阜市内に生・生育する動植物の把握を行いました。 ・市職員が「岐阜市の自然情報調査」に参加し、専門家と交流することで、動植物についての 理解が進…

2021年9月30日

資料2 (PDF 681.5KB) pdf

実施し、岐阜市内に生・生育する動植物の把握を行う。 ・「岐阜市の自然情報調査」の結果を基に、次期レッドリスト等についての検討を行う。 指標 2020 …

2021年9月30日

資料3 (PDF 670.7KB) pdf

実施し、岐阜市内に生・生育する動植物の把握を行いました。 ・市職員が「岐阜市の自然情報調査」に参加し、専門家と交流することで、動植物についての 理解が進…

2021年9月30日

資料1-2 (PDF 153.9KB) pdf

経過、野生動植物の生状況の変化に伴い現行リストを見直すもの (3)“レッドリスト”という名称、次期リストの選定基準の見直しについて ・現行リスト…

2021年7月28日

【参考資料】第2期生物多様性アクションプラン (PDF 586.8KB) pdf

実施し、岐阜市内に生・生育する動植物の把握を行う。 ・レッドリスト等のあり方を検討する。 ・「岐阜市の自然情報調査」の結果を基に、次期レッドリスト等の…

<<前へ 12次へ>>