岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 16件ヒット
  • キーワード
  • [解除]重点
  • カテゴリ
  • [解除]岐阜市自然環境保全推進委員会
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関) > 岐阜市自然環境保全推進委員会カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



16 件中 1 - 16 件目を表示中
ここから本文です。
2024年8月13日

【資料1】2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 654.8KB) pdf

づくり」の観点から、重点目標や個別目 標、またロードマップ指標を改めることとします。 (3)アクションプランの目標 …

2023年8月28日

【資料1-2】2022年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 620.7KB pdf

・・2 (2)重点目標の見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (3)アクションプランの構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

2023年8月28日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 181.4KB) pdf

・2 月以降卵塊を重点調査(産卵時期の変化) 【外部環境の影響】 ・人間の影響による地球温暖化、気候変動に伴い、豪雨が多発 ・河川の増水の頻…

2023年9月20日

R5第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 480.8KB) pdf

期アクションプランの重 点目標である、つながりの拡充・整備が達成できたといえるのではないでしょうか。今後は、第 3 期アクションプランの担い手づくりの推進、…

2024年3月18日

【資料3】「岐阜市自然情報継続調査」中間報告 (PDF 274.1KB) pdf

・カヤネズミ(重点)調査 ・湿地の減少に伴い、生息個体数が減少 ・外来種(特にシベリアイタチ)が増加 鳥 類 ・市内繁殖…

2021年7月28日

【資料1-2】外来種対応指針の検討経過等 (PDF 1.2MB) pdf

③ 外来種対策 重点目標D 予防に重点を置いた外来種対応指針の策定 個別目標D1 外来種対応指針の策定 取組内容 外来種対応指針を策定します …

2021年7月28日

【資料1-1】保全・再生部会議事概要 (PDF 109.9KB) pdf

針は、“市民啓発”に重点を置 いて検討を継続する。 ・(仮称)優先的に対策すべき外来種リスト案については、実際の被害状況や市民で対応 できることなどにつ…

2021年7月28日

第1回自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 493.1KB) pdf

針は、“市民啓発”に重点を置いて検討 を継続する ・(仮称)優先的に対策すべき外来種リストについては、実際の被害状況や市民で対応できること などについて…

2021年7月28日

【資料3】2019年度生物多様性アクションプランの進捗状況及び点検・評価 (PDF 1.4MB) pdf

・5 (4)重点目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 4.アクションプランの管理方法 (1)管理体制・・・・・・・…

2021年7月28日

【参考資料】第2期生物多様性アクションプラン (PDF 586.8KB) pdf

・・2 (2)重点目標の見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (3)アクションプランの構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

2021年9月30日

資料1-2 (PDF 153.9KB) pdf

について、市民啓発に重点を 置いて考えていく。 2 レッドリスト選定の手順案について 【現行レッドリスト】 ① カテゴリー定義の決定 ②…

2021年9月30日

資料2 (PDF 681.5KB) pdf

・・2 (2)重点目標の見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (3)アクションプランの構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

2021年9月30日

資料3 (PDF 670.7KB) pdf

・・2 (2)重点目標の見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (3)アクションプランの構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

2021年9月30日

資料3 (PDF 156.2KB) pdf

ための取り組み 重点目標 A 市民、行政内への周知・啓発 個別目標 A1 環境教育の推進及び生物多様性の認知度の向上 取組内容 ※ 記載方法:…

2022年4月28日

【資料3】2021年度第2期生物多様性アクションプラン点検・評価 (PDF 673.0KB) pdf

・・2 (2)重点目標の見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (3)アクションプランの構成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…