岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



83 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年8月7日

資料2 岐阜市ごみ処理有料化計画の概要 (PDF 177.5KB) pdf

行い、排出者が特定できた場合は、直接指導を実施 ※鳥獣被害等への配慮が必要なごみは、自治会と協議のうえ速やかに回収し、内容物調査・排出者特定 を実施 …

2025年8月7日

令和7年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 149.9KB) pdf

による周知も行っていきたい。 ・いろいろな声があるので、意見交換会のようなものも、検討中である。 ●ごみ処理有料化にあたって、事業系ごみのごみ袋の…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

方法を研究して提案頂きたい。   (個票3-2について) (ダンボールコンポスト講座の動画視聴について) ●動画視聴によるダンボールコンポスト講座を59…

2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

に取り組み検討していきたい。 ●弁当を取ると一般ごみが増えるという話が出たが、近所に住む弁当を取っている人から容器を回収している企業もあると聞いている。容器を…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

ら広く見学を促して行きたい。   (個票1-3について) (民間の古紙等回収ステーションについて) ●参考資料1の「ごみ減量・資源化指針」25ページで、…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

は今まで無料になってきたのか。 ⇒これは、想像するところであるが、岐阜市は繊維産業が盛んであったということもあり、そういったところから出る繊維が、事業者と家庭…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

だけでも教えていただきたい。 また、メルカリやジモティーなどの民間のマッチングアプリと市が協働して案内するとあるが、これはマッチングアプリを市がPRするだけな…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

方々に周知を進めていきたいと思っている。家庭の中から出される紙ごみ、特に雑がみを回収することが、今後のごみ減量の1番のキーポイントだと思っているので、しっかり取…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

の理由を教えていただきたい。 ・また、リサイクルは個人の意識の変化が一番大きいと思っており、今回プラスチック製容器包装の回収が始まってから、きめ細かに色々な手…

2021年10月20日

令和3年第1回岐阜市自然環境保全推進委員会(令和3年6月23日) html

更 に進めていただきたい。 ・コロナ禍での活動等の制約のある中で、個別目標をクリアしていることは評価できる。今後、生物多様性の市民への普及や暮らしとの関わり…

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

市民生活に 支障をきたす恐れがあります。 ⚫ 被害の防止・軽減のため、災害時を想定した対策を徹底し、再生可能エネル ギーを活用した自立電源を確保する等、被…

2025年3月10日

令和6年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 301.9KB) pdf

を協働で行っていただきたいと住民の皆 - 2 - 様にお願いしている。しかし、多くの地域では、自治会の皆様がごみステーションの維持管理を行 い、金…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

て、逐一、研究していきたい。   ●ごみ自体を発生させないということが、大切である。ごみの資源化以外に、ごみの排出抑制もしっかり取り組むべきである。 ⇒ご…

2025年3月12日

R6第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 302.2KB) pdf

に力を入れていただきたいと思いました。 〇事務局 ありがとうございます。今回、波多野さんに来ていただきましたが、高校生から将来こういう 仕事に…

2025年3月11日

【資料2】自然情報継続調査について (PDF 211.4KB) pdf

していることを確認できた。 ・一方、個体数の減少が懸念される種の中で、確認地点が減少した種(ニホンイシガメなど)があ った。 4 確認された主…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

ールコンポストからできた堆肥を、市内全校で活用してもらうようになれば、かなりの量が使用されることになる。また、学校だけでなく、農家にも使用してもらうよう周知をし…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

別にして、継続していきたいと考えている。 ●地域の資源分別回収が無くなると、私の地区はお年寄りが多い地域なので、困る。今のところ、資源分別回収には、資源が…

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

ごみ減量施策を行ってきたのか。 ・プラスチック製容器包装の分別収集が始まった際にも混乱はあったが、プラスチ ック製容器包装に加えて雑がみの分別なども行った…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

て、これまでに行ってきた有料化に関する議論の経緯 は、次ページの表 1 のとおりです。 3 【表 1】 本市 にお ける 有料化 に関 する 議論 …

<<前へ 12345次へ>>