岐阜市トップ 本文へ


絞り込み

絞り込まれた条件

  • 45件ヒット
  • キーワード
  • [解除]きもの
  • カテゴリ
  • [解除]環境・衛生(附属機関)
[一括解除]

検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



45 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

搬は事業者が負担すべきものであると記載がある。また、6の(1)のところで、中核市、県内市町村のうち、岐阜市だけが有料化されていないということである。一般ごみを有…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

事業者が負担 すべきものでありますが、手数料水準を家庭系と区別することは、本市 の大半を占める少量排出事業者にとって分かりづらく、また、手数料制 度の事務…

2025年3月11日

【資料1】保全・再生部会の審議について (PDF 324.3KB) pdf

紹介する。 ・生きものを飼う(買う)際にその入手方法についても疑問をもつことが飼う(買う)責任であることを周知・ 啓発する。 ■周知・啓発の実施…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

来、事業者が負担すべきものでありますが、本市では、少量排出事業者 は、「50kg ルール」と呼ばれる運用により、事業系普通ごみでも、家庭 から排出される普通…

2025年5月14日

資料3 ごみ処理有料化制度(案)に対する意見まとめ (PDF 189.0KB) pdf

れは事業者が負担すべきもので市民が 負担するものではないことを踏まえると、市の収 集運搬にかかるコストも上乗せした上で処理原価 を出す必要がある。より実態…

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

は税金で運用 すべきものではないのか。 ・物価が上がっている状況で、ごみの有料化を実施することはやめてほしい。 ・プラスチック製容器包装の分類によって…

2022年6月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年4月18日) html

、私たちが収集するべきものなのか、自己搬入であるのか、許可業者にお願いする粗大ごみなのかという問題もある。 また、先ほどおっしゃられたように、高齢の方がごみを…

2024年8月13日

【資料1】2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 654.8KB) pdf

将来の姿を「多様な生きものと“あたりまえ”に暮らすまち」 とし、3つの基本方針を掲げ、多様な取り組みを推進することとしています。 そして、この「生物多様性…

2024年8月13日

R6第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 342.1KB) pdf

ト・ブルーリストの生きもの たち(植物・貝類)」を開催いたします。当委員会の近藤委員長にも植物の専門家として講師を務 めて頂きます。よろしくお願いいたします…

2024年11月27日

資料2 2023年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 655.6KB) pdf

将来の姿を「多様な生きものと“あたりまえ”に暮らすまち」 とし、3つの基本方針を掲げ、多様な取り組みを推進することとしています。 そして、この「生物多様性…

2024年11月27日

資料1 令和6年度岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 1.6MB) pdf

クに掲載した 生きものの保全に関する活動回数 16 回 増加 14 回 △ ※◎:目標以上、○:前進(基準より向上)、△:現状維持(基準比 10%程…

2023年8月28日

【資料1-1】2023年度生物多様性に関する施策について (PDF 616.2KB) pdf

姿】 「多様ないきものと“あたりまえ”に暮らすまち」 2.生物多様性プランの位置づけ …

2023年8月30日

資料2 事業系ごみの現状について (PDF 393.2KB) pdf

は、事業者が負担すべきものである。 ・家庭系ごみに事業系ごみが混在し、各々の削減量が分からない。 ・近隣市町の事業系ごみが、市のごみステーションに無断で…

2023年9月20日

R5第1回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 480.8KB) pdf

川の清掃活動」や「生きものの保全活動」 に取り組んでいる方々は少ない現状です。言葉の認知と行動が結びついていないことは、今後の 私たちの課題の 1つです。 …

2023年8月28日

【資料1-2】2022年度生物多様性アクションプラン進捗状況及び点検・評価 (PDF 620.7KB pdf

阜市の姿を「多様な生きものと“あたりまえ”に暮らすまち」とし、3つの基本方針に 基づく取組を推進することとしています。 「生物多様性プラン」では、この取組…

2023年12月1日

資料2 2022年度第2期生物多様性アクションプラン点検・評価 (PDF 586.6KB) pdf

阜市の姿を「多様な生きものと“あたりまえ”に暮らすまち」とし、3 つの基本方針に 基づく取組を推進することとしています。 「生物多様性プラン」では、この取…

2023年12月1日

資料1 令和5年度 岐阜市環境基本計画評価報告書 (PDF 2.2MB) pdf

適応したたくさんの生きものが暮らしていることを 「生物多様性」と言いますが、知っていましたか? □ 知っている □ 名前は知っている □ 知らな…

2024年3月13日

資料3-2 事業系のごみ処理のあり方に関する事業者意見交換会等で寄せられた質問・ 意見 (PDF 5 pdf

当然、事業者が払うべきものである。(北東部コミセン) ・事業系ごみの処理費用は、経費に計上できる。そういったこともアピールして理 解を得ていけばよい。(北…

2024年3月18日

R5第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 329.6KB) pdf

大前提として人間も生き ものですので、人間の活動も大切です。しかしながら、危機の中で、第 1 の危機は開発など人間 の活動による危機で、開発や乱獲といった行…

2024年3月18日

【資料1】普及・活用部会の審議について (PDF 210.1KB) pdf

ども達に、岐阜市の生きものに愛着をもってもらうことができた。 また、岐阜市の注目すべき生きものたちについて絵を書いてもらい、その絵を掲示したパネル展を市 …

<<前へ 123次へ>>