岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



74 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 1234次へ>>
ここから本文です。
2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

純にごみを出すだけではなく、ごみ出しのときに地域の方と顔を合わせることで交流が生まれるというところもあると思うので、ぜひこれも活かしながら、さらに何かメリットを…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

一般的に行わないのではないか。 ⇒・個々の取り組み内容についての目標値や積算は記載していないが、個々の取り組み内容による目標値を積み上げて、個票ごとの目標値や…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

また、団体の方だけではなくて個人の見学も歓迎している。市としてもこれから広く見学を促して行きたい。   (個票1-3について) (民間の古紙等回収ステーシ…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

持ち帰りいただくのではなく、主催者の要望により、当日か翌日の回収をお願いしたい。 ⇒・先般、各地域で地域主体の運動会等があると思うが、担当課である環境一課では…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

みの減量に繋がるのではないかと個人的には思う。どんなシステムで運用される予定なのか、イメージだけでも教えていただきたい。 また、メルカリやジモティーなどの民間…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

体がわかりにくいのではないかと思う。例えば、お菓子の箱とか、新聞、ダンボール、プラスチック製容器包装のように、複数になってもよいので、1回聞いたり、一目見ただけ…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

っかり観測するべきではないかとのことについては、後程、プラスチック製容器包装の排出量の推移についてはご説明する。また、次の議題で説明しますが、このたび市民意見交…

2025年2月4日

資料4 ごみ減量・資源化指針アクションプラン年次報告書(点検結果書) (PDF 820.1KB) pdf

だけで対象を選ぶのではなく、他の基準についても検討していくと良 い。 R6 第 2 回 ・引き続き、事業所への立入調査を継続的に実施し、指導を徹底…

2025年1月29日

令和5年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 235.1KB) pdf

れほ ど大きな変化はなかったが、調査員の方から、気候変動等の影響で、動物の個体数が少し減ってい て、特に両性類や鳥類、貝類は、気温の上昇で住処となる水辺や湿…

2025年1月29日

令和5年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 201.6KB) pdf

生物多様性の認知度ではなく、生き物としての多様性がどう向上したのかが重要だと思う。 ⇒生物の多様性は、自然環境に影響されるので、数値的な効果が出たということ…

2025年1月29日

令和5年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 204.0KB) pdf

ている。分ける必要はないのか。 ⇒事業所から排出されるプラスチックを、一般家庭から排出されるプラスチック製容器包装のよう に分けていただくかどうかは、そ…

2025年1月29日

令和5年度第4回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 305.4KB) pdf

まれている人がゼロではないというのが現状。 二点目については、把握していないので分からないが、基本的には基準があるので、多くの方は、 井戸水から水道水へ切…

2025年1月31日

資料1-3 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.9MB) pdf

映される 仕組みにはなっていません。 ごみの排出量に応じて、一定の負担を求めることにより費用負担の公 平化を図ることができ、ごみを減量する行動への動機付…

2025年1月29日

令和6年度第1回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 229.1KB) pdf

題は、ごみ出しだけではなく、人付き合いを好まれない方や、地域の役 員をしたくない方など、それぞれ事情があってのことで、簡単な話ではないと思う。 ごみという…

2021年10月20日

令和3年第1回岐阜市自然環境保全推進委員会(令和3年6月23日) html

として主導するだけではなく、市民や市民団体との協働、子どもたち(学校)でも環境学習自然体験等、長期的な視点をもった取組でないと、気がついた時には取り返しがつかな…

2025年2月10日

令和6年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 282.0KB) pdf

れほど余裕がある訳ではない。ただ、スケジュールありきでもないので、状 況に応じて進めていきたいと思う。 - 2 - ●決まった後の市民説明…

2025年3月3日

資料1 ごみ処理有料化制度(案)に対する第2回環境審議会及び意見書の意見まとめ (PDF 371.4 pdf

う少し高くするべきではない か。 事業系ごみの処理手数料は、周辺市町との均衡を 図ると共に、50kgルールの対象となる少量排出事 業者への配慮の観点から…

2025年3月12日

R6第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 302.2KB) pdf

りましたので、そうではないということを共通認識のもと進めていければと思って おりますので、皆さんよろしくお願いいたします。 〇委員長 ありがと…

2025年3月10日

令和6年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 301.9KB) pdf

、また、環境部だけではなく、例えば市民協働推 進部や福祉部など、それぞれの施策に関係する部局とも検討を進めている。 また、それによって自治会に過度な負担が…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

か、これに尽きるのではないか。リモート等を利用して情報を発信するというのが当たり前になっているので、改定指針の作戦1から作戦6までの動画を作成し、YouTube…

<<前へ 1234次へ>>