岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



86 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 12345次へ>>
ここから本文です。
2025年8月7日

資料2 岐阜市ごみ処理有料化計画の概要 (PDF 177.5KB) pdf

性を考慮し、口を結びやすく、持ち運びしやすい持ち手付きの形状 ※事業系普通ごみは、1 種類(45L [50 円])で平袋型 ごみ袋の容量 家庭…

2025年8月7日

資料1 岐阜市の環境施策について(令和7年度の環境部の主な取り組み) (PDF 968.8KB) pdf

・不法投棄が発生しやすい場所等を日常的に パトロールして不法投棄の防止に努める。 【令和 6 年度実績】不法投棄発見件数:2 件 (2) 立…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

もらうと、より理解しやすいと思うのでお願いしたい。   (紙おむつの資源化について) ●昨年、紙おむつの資源化が一つの課題になっていると委員から意見が出て…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

把握と、市民が利用しやすい環境の整備をします。」のスケジュールが、調査が令和5年度で、令和6年度から実施とあるが、今回の個票では、1年前倒しになっている理由があ…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

の記載があるとわかりやすかったと思った。袋1枚ずつが無理なら、10枚入りの外袋にでもあるとよい。(堀江委員) ⇒・自治体により、粗大ごみの処理の仕方等が異なる…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

るため、ごみを市で燃やす量が少ない。そういった設備がないと、福山市のようなことは出来ない。今のところ岐阜市ではこのような計画はない。 また、普通ごみについては…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

常で目にする機会を増やすことも1つの手法じゃないかと思う。 ⇒・紹介いただいた件については難しいと思うが、研究させていただきたい。 ●この件については、…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

にとっては、割と答えやすい。メールで答えることができ、数分で答えられるアンケートなので、市民の方の意識を調査するということでは、こういったものをもっと活用される…

2025年3月6日

資料3 岐阜市の地球温暖化対策の進捗状況について (PDF 3.0MB) pdf

、より積極的に参加しやす い取り組みを図ります。 具体的な取り組みと施策展開 評価指標 具体的な取り組み 施策の展開 緩和Ⅰ-1 省エネ活動の推進 …

2025年3月10日

令和6年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 301.9KB) pdf

ていて情報が入ってきやすい方が多いのではないかと思う が、自治会加入者と未加入者がどのくらいの割合で参加されているのか、属性が気になる。 自治会に加入して…

2025年3月3日

資料1 ごみ処理有料化制度(案)に対する第2回環境審議会及び意見書の意見まとめ (PDF 371.4 pdf

、補足した方が分かりやすい。 ご指摘のとおり修正します。 5 ごみ処理手数料の使途をどうするか市民にも聴く とよい。 意見交換会等でご意見を伺っていま…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

について、よりわかりやすい言葉で啓発することが必要と考えている。   【紙おむつ】 ●紙おむつの再利用方法はあるか。リサイクルの技術の発展を踏まえて、取り…

2025年3月11日

【資料1】保全・再生部会の審議について (PDF 324.3KB) pdf

は盗掘 等が起こりやすい事例を紹介する。 ・生きものを飼う(買う)際にその入手方法についても疑問をもつことが飼う(買う)責任であることを周知・ 啓発する…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

は、チラシよりわかりやすい。プラスチック製容器包装の出し方も一目瞭然である。動画を、どのように市民に見せていくかが大事である。 ⇒DVDにした動画を、地域で活…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

ションが増え、利用しやすい方に市民の皆さんが出している結果だが、市民の皆さん、事業者、行政の三位一体で資源分別回収を続けていく必要がある。 資源分別回収の回収…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

自治会への加入者を増やすため、市より何かメリットを提案してく ださい ・高齢者へのごみ出しや資源回収の新聞紙・段ボールのひもしばりの 支援をしてほしい …

2025年5月14日

参考3 「ごみ処理有料化制度(案)」に対するパブリックコメント手続きの結果 (PDF 296.9KB pdf

いて】 ・自治会やステーション利用者を介してごみ量をへらす方策(ポスター、ビラ、 施設見学、勉強会)について支援いただきたい ・各種ごみ減量・資源化施…

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

・ごみ袋は薄いと破れやすいので、厚くした方が市民にとっては良いと思う。 ・ごみ袋の形について、持ち手のあるものがよいとか、収集される方の生の声を聞 いたの…

2025年5月14日

参考1 ごみ処理有料化制度(案)の概要 (PDF 518.2KB) pdf

性を考慮し、口を結びやすく、持ち運びしやすい持ち手付きの形状 ※事業系普通ごみは、1 種類(45L [50 円])で平袋型 ごみ袋の容量 家庭…

2025年5月14日

資料3 ごみ処理有料化制度(案)に対する意見まとめ (PDF 189.0KB) pdf

をメニュー化し分かりやすく 提示するなど、できる限り自治会の負担にならな い仕組みとします。 11 自治会への協力費は、利益化しないよう、透明性 を持…

<<前へ 12345次へ>>