岐阜市トップ 本文へ


絞り込み


検索トップ > 市政情報 > 附属機関 > 環境・衛生(附属機関)カテゴリ[解除]

検索の使い方
更新日検索



60 件中 1 - 20 件目を表示中
<<前へ 123次へ>>
ここから本文です。
2025年8月7日

令和7年度第2回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 149.9KB) pdf

時間がかかるのではないか。さらに新しいルー ルを作って、また周知をしていくとなると、スケジュール感はどのようになるか。 ・新聞報道等されているので、市民の…

2024年10月9日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年8月22日) html

的に行わないのではないか。 ⇒・個々の取り組み内容についての目標値や積算は記載していないが、個々の取り組み内容による目標値を積み上げて、個票ごとの目標値や作戦…

2025年1月28日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和6年12月20日) html

リットを作るのは難しいかもしれないが、せっかく効率良くシステムが組まれているので、何かメリットがあると良いかなと感じた。 ●私も今自治会の役員をやっているが、…

2023年10月10日

第1回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年8月17日) html

量で、平成27年ぐらいから回収量が逆転し、それぞれのグラフの通り、民間の回収量の方が増えている状況である。合わせた回収量はそれほど大きく変わっていない。 ・民…

2023年12月5日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和5年10月20日) html

るので、いいのではないかなと思う。     <報告事項 事業系のごみの現状について> <意見及び回答> (意見交換会の周知について) ●意見交換会の…

2022年8月15日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年6月30日) html

減量に繋がるのではないかと個人的には思う。どんなシステムで運用される予定なのか、イメージだけでも教えていただきたい。 また、メルカリやジモティーなどの民間のマ…

2022年10月3日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年8月29日) html

啓発をしっかりとしていかなければいけないと考える。ただ、啓発するだけではいけないため、具体的な方策として、雑がみ回収台紙を家庭で使用していただけるよう、しっかり…

2022年12月23日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年11月17日) html

指標としては分かり易いかもしれないが、事業系ごみについては、店舗などの廃棄量も少なくないと思う。作戦5についてのみざっくりと事業系という視点であり、それ以外の作…

2025年3月3日

資料1 ごみ処理有料化制度(案)に対する第2回環境審議会及び意見書の意見まとめ (PDF 371.4 pdf

し高くするべきではない か。 事業系ごみの処理手数料は、周辺市町との均衡を 図ると共に、50kgルールの対象となる少量排出事 業者への配慮の観点から、家…

2025年3月10日

令和6年度第3回岐阜市環境審議会 会議録 (PDF 301.9KB) pdf

な対応がよく分からないからこそ、こういったご意見や確認が市民の方からも色々と出てい るものと認識している。 地域コミュニティの支援を検討しているとのことだ…

2021年10月1日

令和元年度第3回岐阜市自然環境保全推進委員会(令和2年3月27日) html

良いものになれば良 いかと考えます。 ・生物多様性プランでは、地球環境のグローバルな視点が必要と思います。SDGsに関する把え方も取入れると、さらに成果が上が…

2021年11月8日

第2回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年9月30日) html

いく取り組みができないか。 ⇒現況では、市だけで資源化をするには、費用が高額になり難しい。   【古紙回収用ボックス】 ●古紙回収用ボックスの設置希望に…

2025年3月12日

R6第2回岐阜市自然環境保全推進委員会議事録 (PDF 302.2KB) pdf

きたいがどうしたらいいかという質問が個別にきたりなど、若い方からの反応がよかっ たということもあり、開催して良かったと思っています。もちろん来年度以降も開催す…

2022年1月11日

第3回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和3年11月5日) html

ていく。   ●いかに周知するか、これに尽きるのではないか。リモート等を利用して情報を発信するというのが当たり前になっているので、改定指針の作戦1から作戦6…

2022年3月1日

第4回岐阜市ごみ減量対策推進協議会(令和4年1月17日) html

、その方法を検討していかなければならない。 子どもの頃から、「プラスチック製容器包装は分別するものである」という状況を作っていくことが重要で、それには、ある程…

2025年5月14日

資料3 ごみ処理有料化制度(案)に対する意見まとめ (PDF 189.0KB) pdf

布すれば良いのではないか。 経費はどのくらいかかるのか。 都市美化ごみは、有料化の対象としないこと、ま た、ごみステーションに排出する際、不適正なご み…

2025年5月14日

資料2 ごみ処理有料化制度(案) (PDF 1.6MB) pdf

づくりの要素にできない か ・現状でうまく運用できているのであれば、手数料の徴収は不要 18 3.地域のごみ処理の課題 (1)ごみス…

2025年5月14日

資料1 「ごみ処理有料化制度(案)」の修正項目一覧 (PDF 513.8KB) pdf

ごみ袋はどうすればよいか。シール等の導入を検討している のか p.40 「有料指定ごみ袋方式」と「有料シール方式」の特徴を記載し、有料 指定ごみ袋方式を…

2025年5月14日

参考2 「ごみ処理有料化制度についての意見交換会」の結果 (PDF 369.3KB) pdf

と は不公平ではないか。 ・有料化は令和 9 年 4 月よりも前に実施すべきである。 ・今までごみ処理が無料で処理してくれていたのはありがたいが、今後…

2025年5月14日

参考3 「ごみ処理有料化制度(案)」に対するパブリックコメント手続きの結果 (PDF 296.9KB pdf

とほぼ達成可能ではないか 【ごみ減量・資源化の取り組みについて】 ・自治会やステーション利用者を介してごみ量をへらす方策(ポスター、ビラ、 施設…

<<前へ 123次へ>>